クレジットカードの作り方|作成に必要なものや作る場所、新規発行方法を解説!



クレジットカードを初めて作る際に、具体的な作り方や準備すべきものがわからない方は多いでしょう。
この記事では「クレジットカードの作り方」や「カードを新規契約する際に注意したい点」を詳しく解説していきます。
この記事のまとめ
- クレジットカードを作る方法は主に3通り
- 「インターネット申し込み」「店頭申し込み」「郵送申し込み」があり、おすすめは「インターネット申し込み」
- カードを新しく申し込む際は「銀行口座がわかるもの(キャッシュカードなど)」と「本人確認書類」が必要
- 初めてクレジットカードを発行する方におすすめしたいのは「JCB CARD W」
- ポイント還元率が1.0%と高く、年会費はずっと無料で利用できるため、初めての方も持ちやすい
年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定

おすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
この記事の目次
クレジットカードの作り方の手順・流れ|インターネット・オンライン申し込みの場合
まず、インターネット・オンライン申し込みでクレジットカードを作る手順は以下になります。
インターネット・オンライン申し込みでクレジットカードを作る手順
それでは、それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
手順①必要なもの・書類を準備する|銀行口座の通帳や身分証明書など
インターネット・オンライン申し込みで最初にやることは、必要なもの・書類を準備することが挙げられます。必要なもの・書類として以下が挙げられます。
- 指定の身分証明書
- 銀行口座がわかるもの(キャッシュカード・通帳)
- 親権者の同意証明書(未成年の場合)
身分証明書はカード会社によって利用できるものが異なるため、自身が申し込むカードで利用できるものを確認してください。
初めての方でも簡単に申し込める!

手順②インターネットから申し込みをする
インターネット・オンライン申し込みで2番目にやることは、インターネットから申し込みをすることが挙げられます。
自身の発行したいクレジットカードが見つかったら、そのクレジットカードの公式サイトから申し込みを行いましょう。
手順③必要情報を入力する
インターネット・オンライン申し込みで3番目にやることは、必要情報を入力することが挙げられます。
申し込みページに行くと入力項目が出てくるため、指示に沿って入力していきましょう。基本的に入力が漏れているところがあれば、次のページに進めません。
初めての方でも簡単に申し込める!


手順④カード会社の審査を受ける
インターネット・オンライン申し込みで4番目にやることは、カード会社の審査を受けることが挙げられます。
審査期間は発行するカードによって異なりますが、通常3〜5営業日前後で行われます。審査の結果はメールなどで来る場合が多いため、メールボックスを確認しましょう。
手順⑤クレジットカードを受け取る
インターネット・オンライン申し込みで最後にやることは、クレジットカードを受け取ることが挙げられます。
受け取ったら、カード裏面のサインや契約情報の確認を行いましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
クレジットカードの作り方の手順・流れ|窓口・店頭申し込みの場合
次に、窓口・店頭申し込みでクレジットカードを作る手順は以下になります。
窓口・店頭申し込みでクレジットカードを作る手順
それでは、それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
手順①必要なもの・書類を準備する
窓口・店頭申し込みで最初にやることは、必要なもの・書類を準備することが挙げられます。必要なもの・書類は以下になります。
- 指定の身分証明書
- 銀行口座がわかるもの(キャッシュカード・通帳)
- 親権者の同意証明書(未成年の場合)
身分証や銀行口座を忘れてしまうと申し込みができないため、必ず忘れずに持参しましょう。また、身分証と銀行口座が申し込むカードが会社で利用できるかも合わせて確認が必要です。
ネット申し込み同様、未成年は親権者の同意書が必要になるため、注意しましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
手順②申し込みできる場所を確認する
窓口・店頭申し込みで2番目にやることは、申し込みできる場所を確認することが挙げられます。
この工程で重要なことは、申し込みできる場所は自身の現在地や自宅から近いところを選ぶようにしましょう。仮に、遠い場所に行く場合は往復に時間がかかるため注意が必要です。

手順③店頭・窓口で申し込みを行う
窓口・店頭申し込みでクレジットカードを作るうえでの3番目にやることは店頭・窓口で申し込みを行うことが挙げられます。
店頭には担当の職員の方がいるため、その方の指示に従って申し込みを行いましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
手順④カード会社の審査を受ける
窓口・店頭申し込みで4番目にやることは、カード会社の審査を受けることが挙げられます。
店頭での申し込みの場合、基本的にその場で審査をしてくれます。また、その日は仮カードを渡されて後日審査が行われる場合もあるため、あらかじめ手順を理解しておきましょう。
手順⑤クレジットカードを受け取る
窓口・店頭申し込みで最後にやることは、クレジットカードを受け取ることが挙げられます。
その場でクレジットカードを受け取る場合と当日は仮カードを渡される場合があります。仮カードの場合は、後日クレジットカードが自宅に届く流れとなるため、把握しておきましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!


クレジットカードの作り方の手順・流れ|郵送申し込みの場合
郵送申し込みでクレジットカードを作る手順は、以下になります。
郵送申し込みでクレジットカードを作る手順
それでは、それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
手順①必要なもの・書類を準備する
郵送申し込みで最初にやることは、必要なもの・書類を準備することが挙げられます。必要なもの・書類は以下になります。
- 申し込み書類
- 指定の身分証明書
- 銀行口座がわかるもの(キャッシュカード・通帳)
- 親権者の同意証明書(未成年の場合)
申し込み書類は自身で取り寄せる必要があるため、注意しましょう。また、申し込む数日前には取り寄せておく必要があります。
初めての方でも簡単に申し込める!
手順②申し込み書類に必要情報を記載する
郵送申し込みで2番目にやることは、申し込み書類に必要情報を記載することが挙げられます。
申し込み書類の記載欄に従って必要な情報を書いていきましょう。郵送の場合必要な情報に不備があると発行が遅くなるケースもあるため、注意が必要です。
手順③クレジットカード会社に申込書類を送付する
郵送申し込みで3番目にやることは、クレジットカード会社に申込書類を送付することが挙げられます。
申し込み書類に返送用封筒が入っている場合があるため、その封筒を利用して返送しましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
手順④カード会社の審査を受ける
郵送申し込みで4番目にやることは、カード会社の審査を受けることが挙げられます。
先述の通り、申し込み用紙に不備があると審査が長引くケースもあるため注意しましょう。
手順⑤クレジットカードを受け取る
郵送申し込みで最後にやることは、クレジットカードを受け取ることが挙げられます。
クレジットカードが届いたら、ほかの申込方法同様、カード裏面へのサインなども確認するようにしましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
インターネットで作成・契約できるクレジットカードを紹介!
JCB CARD W
出典:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | 無料(※18~39歳までの入会者限定) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD Wの魅力!
- 本会員、オプションカードの年会費が永年無料である
- ポイント還元率が1.0%と高く、特約店も充実している
- OkiDokiランド経由のネットショッピングでお得にポイントが貯まる
年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
株式会社ジェーシービーが発行するJCB CARD Wは、Webからの申し込みで最短3営業日で作れることで知られています。
このカードの魅力として、本会員、オプションカードの年会費が永年無料であることが挙げられます。利用する費用がかからず作成できるため、年間のコストを気にする必要がありません。
またこのカードの魅力として、ポイント還元率が1.0%と高く、特約店も充実していることも挙げられます。特約店ではセブンイレブンなどで還元率が2.0%に上がり、ポイントが貯まりやすいカードです。

年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
JCB CARD Wについて詳しく知りたい方は「JCB CARD Wのデメリット・メリットは?キャンペーン評価・口コミを解説」を参考にしてください。
三井住友カード(NL)
出典:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
三井住友カード(NL)の魅力!
- セブンイレブンなどの大手コンビニが特約店でポイントが貯まりやすい
- 本会員の年会費が永年無料である
- ナンバーレスでセキュリティ面で安心である
券面に番号の印刷がなく使いやすい!
三井住友カード株式会社が発行する三井住友カード(NL)は、Webからの申し込みでデジタルカードを最短5分で作成できることで知られています。
このカードの魅力として、セブンイレブンなどの大手コンビニが特約店でポイントが貯まりやすいことが挙げられます。大手コンビニやマクドナルドでは還元率が2.5%になるため、普段の買い物をお得にできるでしょう。
またこのカードの魅力として、本会員の年会費が永年無料であることも挙げられます。年会費無料のための条件などもないため、年会費の元を取ることを意識しなくて良いでしょう。


券面に番号の印刷がなく使いやすい!
Orico Card THE POINT
出典:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・Mastercard ・JCB |
Orico Card THE POINTの魅力!
- オリコモール経由のネットショッピングで還元率が高くなる
- 通常のポイント還元率が1.0%と比較的高い
- 本会員、オプションカードの年会費が永年無料である
年会費無料でネットショッピングでも活躍!
株式会社オリエントコーポレーションが発行するOrico Card THE POINTは、ネットショッピングがお得にできることで知られています。
このカードの魅力として、オリコモール経由のネットショッピングで還元率が高くなることが挙げられます。Yahoo!ショッピングなどで買い物をすると2.0%還元されるため、お得と言えるでしょう。
またこのカードの魅力として、通常のポイント還元率が1.0%と比較的高いことも挙げられます。例えば月に10万円利用した場合、最低でも1,000円分のポイントがもらえるため、お得です。

年会費無料でネットショッピングでも活躍!
リクルートカード
発行会社 | ・三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard) ・ジェーシービー株式会社(JCB) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
リクルートカードの魅力!
- ポイント還元率が1.2%と高い水準である
- じゃらんなどのリクルートが提供しているサービスの利用でポイントがお得に貯まる
年会費無料で1.2%の高還元率!
三菱UFJニコス株式会社または株式会社ジェーシービーが発行するリクルートカードは、ポイント還元率が高水準であることで知られています。
このカードの魅力として、ポイント還元率が1.2%と高い水準であることが挙げられます。そのため、普段使いから公共料金の支払いまでさまざまなシーンでお得にポイントが貯まるでしょう。
またこのカードの魅力として、じゃらんなどのリクルートが提供しているサービスの利用でポイントがお得に貯まることも挙げられます。最大で4.2%還元されるため、それらのサービスを利用する方にはおすすめです。


年会費無料で1.2%の高還元率!
dカード
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
dカードの魅力!
- dカード特約店での買い物でポイントがお得に貯まる
- d払いと一緒に使うことでポイントがお得に貯まる
身近なポイント特約店でお得!
株式会社NTTドコモが発行するdカードは、docomoユーザーにメリットが多いことで知られています。
このカードの魅力として、dカード特約店での買い物でポイントがお得に貯まることが挙げられます。例えば、マツモトキヨシやメルカリなどで数倍の還元率が受けられ、お得に買い物ができるでしょう。
またこのカードの魅力として、d払いと一緒に使うことでポイントがお得に貯まることも挙げられます。うまく利用できれば、ポイントが3重取りできるため、お得と言えるでしょう。

身近なポイント特約店でお得!
楽天カード
出典:https://www.rakuten-card.co.jp/
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
楽天カードの魅力!
- 楽天市場などの関連サービスの利用でお得のポイントが貯まる
- 海外旅行傷害保険など海外旅行で利用できる特典が豊富である
年会費無料で楽天系列サービスでお得!
楽天カード株式会社が発行する楽天カードは、楽天系列のサービスと一緒に利用することでお得になることで知られています。
このカードの魅力として、楽天市場などの関連サービスの利用でお得のポイントが貯まることが挙げられます。それらのサービスで利用すると還元率が数倍になるため、ネットショッピングがお得に楽しめるでしょう。
またこのカードの魅力として、海外旅行傷害保険など海外旅行で利用できる特典が豊富であることも挙げられます。利用付帯などの一定の条件はありますが、旅行先でも役立つカードと言えるでしょう。


年会費無料で楽天系列サービスでお得!
イオンカード(WAON一体型)
出典:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/aeoncardwaon/
発行会社 | イオン銀行 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
イオンカード(WAON一体型)の魅力!
- イオンでの買い物でポイントがお得に貯まる
- イオンの窓口にて最短即日で発行できる
イオン系列店舗でお得に利用できる!
イオン銀行が発行するイオンカード(WAON一体型)は、イオンでの買い物がお得になることで知られています。
このカードの魅力として、イオンでの買い物でポイントがお得に貯まることが挙げられます。イオンでの買い物でポイントが2倍になるため、お得に買い物ができるでしょう。
またこのカードの魅力として、イオンの窓口にて最短即日で発行できることも挙げられます。そのため、急ぎでクレジットカードを発行したい方に適していると言えるでしょう。

イオン系列店舗でお得に利用できる!
クレジットカードを新規契約する際の注意点
クレジットカードを新規契約する際の注意点として、以下が挙げられます。
クレジットカードを新規契約する際の注意点
それでは、それぞれの注意点について詳しく見ていきましょう。
カードを作成する前のポイント
カードを作成する前のポイントとして、以下が挙げられます。
- 誤った情報を申告しない
- 一度に多くの申し込みをしない
- キャッシング枠を申し込まない(不要な場合)
上記のポイントを押さえないと審査が長引いたり、審査に落ちてしまう場合があるでしょう。
また、一度に多くの申し込みをすると、お金に困っていて返済能力がないと判断され審査に落ちてしまう可能性があります。
そのため、自身が必要な枚数で最大でも1度に2枚までの申し込みにしましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
さらに、審査を長引かせないテクニックとしてキャッシング枠を申し込まないことが挙げられます。キャッシング枠を申し込むとキャッシングの審査も行われるため、不要な場合は申し込まないようにしましょう。
カードを作成した後のポイント
カードを作成した後のポイントとして、以下が挙げられます。
- 契約内容を必ず確認する
- カード裏面に直筆で署名する
- 専用のアプリやサイトに登録する
まずクレジットカードが届いたら、契約内容は必ず確認するようにしましょう。例えば、支払日や利用可能枠など利用するにあたって必要な情報は確認が必要です。
初めての方でも簡単に申し込める!
また、カードが届いたら裏面にサインが必要になります。サインがないと支払いを断られてしまう場合もあるため、注意しましょう。
さらに、クレジットカードを便利に使うために、専用アプリなどを登録して利用状況を必要に応じて確認すると良いでしょう。
クレジットカードの作り方に関するFAQ
どこで発行するのが良い?簡単にできるおすすめの発行方法は?
クレジットカードを申し込む場合は、インターネット申し込みがおすすめです。
インターネット申し込みのメリットとして、オンライン上で手続きが完結するため、手間を省けることが挙げられます。
そのため、申し込みが完了すれば、カードの到着を待つだけのため楽な申し込み方法です。
初めての方でも簡単に申し込める!

学生(高校生、大学生)はクレジットカードを作れる?
学生のクレジットカードの発行は、高校生と大学生によって異なります。
高校生は基本的にクレジットカードは発行できません。一方で、大学生は発行することは可能です。
ただし、カードごとに申し込み対象が設けられているため、必ず申し込むカードの公式サイトを確認しましょう。
大学生でも未成年の場合は、親権者の同意書が必要な場合が多いため、必要な書類があれば準備しましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
学生向けのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「学生におすすめのクレジットカード9選|大学生でも作れる人気カードを比較!」を参考にしてください。
未成年がクレジットカードを作るには注意点がある?
未成年がクレジットカードを作るには、以下の注意点があります。
- 事前に親に発行する旨を伝えておく
- 年会費が発生するクレジットカードは避ける
まず、親に事前に発行する旨を伝えておくことが必要です。未成年の場合、親権者の同意書が必要となるため、あらかじめ発行することを知らせておきましょう。
また、学生の場合、収入が安定していないケースが多いため、維持が簡単な年会費無料のカードを選びましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
申し込みから受け取りまでの時間は?
申し込みから受け取りまでの時間は、カードによって異なります。発行スピードについて下表にまとめたので、参考にしてください。
カード名 | 発行スピード |
---|---|
三井住友カード(NL) | 最短即日発行で受け取りまで1週間から10日前後 |
セゾンカードインターナショナル | ・来店受取の場合、即日受け取り ・通常1週間前後で受け取り |
上表の通り、発行スピードはカードによって異なりますが、1週間から10日前後で届くカードが多いです。即日発行したい場合は、店頭で申し込みを行いましょう。
初めての方でも簡単に申し込める!
初めて発行する国際ブランドのおすすめは?|VISA・Mastercardなど
初めて発行する国際ブランドのおすすめは、利用する用途によって異なります。
例えば、海外で利用することがある場合は、VISAやMastercardがおすすめです。反対に日本国内で利用する場合は、JCBでも不自由なく利用できるでしょう。
この記事の監修者

飯田 道子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト。
金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。趣味が高じてスキーやスキューバーダイビングのインストラクターも経験。現在は、数秘&カラーの上級トレーナーとしても活動している。