年会費無料クレジットカードおすすめ12選|永年無料・維持費なしの人気カード

「年会費が無料のおすすめのクレジットカードを知りたい!」
「年会費が無料のクレジットカードでも、特典や還元率がお得なカードはあるの...?」
年会費無料のクレジットカードを探している方は、上記のような悩みを抱えているでしょう。
この記事では、年会費が無料のクレジットカードを選ぶ際に大切な以下のポイントを押さえて、おすすめのカードを詳しく解説していきます。
年会費無料のカードを選ぶ際のポイント
- 年会費無料に厳しい条件はないか
- ポイント還元率は十分に高いか(0.5%以上か)
- 特典や保険内容は充実しているか
- リボ払い限定などの制限はないか
上記のポイントを押さえたおすすめしたい年会費無料のカードは「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
年会費無料でQUICPayがお得!
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
※前年にカードのご利用がない場合、翌年度年会費1,100円(税込)がかかります。
この記事を最後まで読むことで、あなたのニーズに合ったおすすめの年会費無料カードや、実際にカードを選ぶ際の注意点もわかるでしょう。
また、年会費無料のカード以外にもおすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
この記事の目次
年会費永年無料!おすすめの人気クレジットカード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | JCB CARD W | Orico Card THE POINT | JCB CARD W plus L | dカード | リクルートカード | 楽天カード | イオンカードセレクト | 三井住友カードデビュープラス | Yahoo!JAPANカード | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(※年1回以上の利用で翌年度も無料) |
永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 年に1回以上の利用で無料 | 永年無料 |
還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
発行スピード | 最短5分(※デジタルカードの場合) | 最短3営業日 | 最短8営業日 | 最短3営業日 | 通常1~3週間 | -(公式サイトに明記なし) | 通常1週間~10日前後 | 最短即日 | 最短翌営業日 | 通常1週間~10日前後 |
ランク | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS | JCB | ・Mastercard ・JCB |
JCB | ・VISA ・Mastercard |
・VISA ・Mastercard ・JCB |
・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
・VISA ・Mastercard ・JCB |
VISA | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
申し込み対象 | 18歳以上のご連絡可能な方(高校生を除く) | 18歳以上39歳以下でご本人または配偶者に安定継続収入のある方 | 満18歳以上 (高校生は除く) |
満18歳以上39歳以下でご本人または配偶者に安定継続収入のある方 | 満18歳以上 (高校生は除く) |
18歳以上で安定した収入のある方または18歳以上で学生の方 (高校生を除く) |
満18歳以上 (高校生は除く) |
満18歳以上 (高校生は除く) |
18歳以上~25歳以下(学生可) | 満18歳以上 (高校生は除く) |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
出典:https://www.saisoncard.co.jp/amex/pearl/
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(※年1回以上の利用で翌年度も無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力!
- QUICPayの利用で3%相当の還元を受けられる
- デジタルとプラスチックカードを選べる
- 西友やリヴィンなどで5%オフで買い物できる
年会費無料でQUICPayがお得!
株式会社クレディセゾンが発行するセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、実質年会費が無料で利用できるクレジットカードです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力として、QUICPayの利用で3%相当の還元率になることが挙げられます。QUICPay加盟店で、Apple PayやGoogle Pay、セゾンQUICPayを利用することで、買い物合計額の3%分のポイント還元になります。
そのため、コンビニやガソリンスタンド、タクシーなどさまざまな場面でQUICPayを利用することで、年会費をかけずにお得にポイントを貯められます。
また、このカードの魅力として、デジタルとプラスチックカードの2種類から選べることも挙げられます。デジタルカードの場合、最短5分でカード番号を発行できるため、年会費無料のカードをすぐに欲しい方にもおすすめできる一枚です。

年会費無料でQUICPayがお得!
JCB CARD W
出典:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | 無料(※18歳以上39歳以下の入会者限定) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD Wの魅力!
- 年会費が永年無料で利用できる
- ポイント還元率が1.0%と比較的高還元率である
- セブンイレブンやスターバックスなどの身近な店舗でお得に利用できる
年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
株式会社ジェーシービーが発行するJCB CARD Wは、年会費が無料で基本性能が優れたクレジットカードです。
JCB CARD Wの魅力として、ポイント還元率が1.0%と比較的高還元率であることが挙げられます。JCB一般カードの2倍のポイント還元率となっており、年会費をかけずにお得にポイントを貯めることが可能です。
またJCB CARD Wには、セブンイレブンやスターバックスなどの身近な店舗でお得に利用できるという魅力もあります。
JCBカードで貯まるOkiDokiポイントは、上記の店舗やAmazonなどのネットショッピングのお買い物に利用できるため、年会費無料で普段使いで便利なカードが欲しい方におすすめと言えるでしょう。

年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
JCB CARD Wについて詳しく知りたい方は「JCB CARD Wのデメリット・メリットは?キャンペーン評価・口コミを解説」を参考にしてください。
Orico Card THE POINT
出典:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・Mastercard ・JCB |
Orico Card THE POINTの魅力!
- 年会費を無料で利用できる
- 入会後半年間はポイント還元率が2.0%と大変お得になる
- オリコモール経由でのネットショッピングで還元率がアップする
年会費無料でネットショッピングでも活躍!
株式会社オリエントコーポレーションが発行するOrico Card THE POINTは、黒の券面が特徴的な年会費無料のクレジットカードです。
Orico Card THE POINTの魅力として、入会後半年間はポイント還元率が2.0%とお得になるということが挙げられます。
貯まったポイントはAmazonやギフト券やnanacoギフトカードなどと交換できるため、普段のお買い物貯めたポイントを利用してお得にショッピングすることが可能です。
さらにこのカードには、オリコモール経由でのネットショッピングで還元率が0.5%アップするという魅力もあります。
オリコモールで経由できるサイトには、AmazonなどのECサイトだけでなく楽天トラベルなどの旅行サイトも含まれるため、旅行好きな方にもおすすめのカードとなっています。

年会費無料でネットショッピングでも活躍!
JCB CARD W plus L
出典:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/wplusl/
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | 無料(※18歳以上39歳以下の入会者限定) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD W plus Lの魅力!
- 年会費が無料でポイント還元率も1.0%と高い
- 女性向けの保険や優待特典が充実している
- OkiDokiランド経由でのネットショッピングでポイント還元率がお得になる
年会費無料(※)で女性向け特典が豊富!
※18歳~39歳での入会限定
株式会社ジェーシービーが発行するJCB CARD W plus Lは、年会費が無料で女性向けの保険など特典が充実しているクレジットカードです。
JCB CARD W plus Lの魅力として、女性特有の病気や通常疾患に対応した女性疾病保険に申し込めることが挙げられます。カードの年会費自体は無料で、月額数百円の保険料金のみで万が一の事態に備えられます。
また、このカードの魅力としてOkiDokiランド経由でのネットショッピングでポイント還元率がお得になるという魅力もあります。
AmazonなどのECサイトをOkiDokiランドを経由して利用するだけで通常のポイント還元率に加えてボーナスポイントを貯めることが可能です。


年会費無料(※)で女性向け特典が豊富!
※18歳~39歳での入会限定
JCB CARD W plus Lについて詳しく知りたい方は「JCB CARD W plus LとJCB CARD Wの違いは?デメリットやメリット口コミ評価を解説」を参考にしてください。
dカード
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
dカードの魅力!
- 年会費が無料でポイント還元率が1.0%と高い
- ドコモの携帯電話端末の紛失・盗難などによる再購入費用が最大1万円まで補償される
身近なポイント特約店でお得!
株式会社NTTドコモが発行するdカードは、年会費無料でドコモポイントを貯められることで知られています。
dカードの魅力として、年会費が無料でポイント還元率が1.0%と高いことが挙げられます。基本的に年会費が発生しないため、毎年のコストを抑えつつポイント還元率の高いカードを持つことが可能です。
また、dカードの魅力として、ドコモの携帯電話端末の紛失・盗難などによる再購入費用が最大1万円まで補償されるということが挙げられます。
そのため、ドコモユーザーの方はカードを持つのみでお持ちの携帯を安心して利用可能です。

身近なポイント特約店でお得!
リクルートカード
発行会社 | ・三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercardの場合) ・株式会社ジェーシービー(JCBの場合) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
リクルートカードの魅力!
- 年会費が無料でポイント還元率が1.2%と高還元率である
- ホットペッパーなどを始めとしたリクルート系列のサービスの利用でポイント還元率が更に上がる
年会費無料で1.2%の高還元率!
株式会社三菱UFJニコスおよび株式会社ジェーシービーが発行するリクルートカードは、年会費が無料のクレジットカードであり、リクルート系列のサービスと相性が良いことで知られています。
リクルートカードの魅力として、年会費が無料でポイント還元率が1.2%と高還元率であることが挙げられます。そのため、毎年のコストを抑えつつ効率的にポイントを貯めることが可能です。
また、リクルートカードの魅力として、ホットペッパーなどを始めとしたリクルート系列のサービスでポイント還元率が更に上がるということも挙げられます。
ホットペッパーグルメやホットペッパービューティ、じゃらんなどで最大4.2%のポイント還元率になります。
そのため、リクルート系列のサービスを頻繁に利用する方におすすめのクレジットカードです。

年会費無料で1.2%の高還元率!
楽天カード
出典:https://www.rakuten-card.co.jp/
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
楽天カードの魅力!
- 年会費が永年無料でポイント還元率が1.0%と比較的高い
- 楽天市場などの楽天系列のサービスを利用することでポイントがさらに貯まる
年会費無料で楽天系列サービスでお得!
楽天カード株式会社が発行する楽天カードは、年会費が無料で利用でき、楽天ポイントを貯められることで知られています。
楽天カードの魅力として、年会費が永年無料でポイント還元率が1.0%と比較的高いということが挙げられます。
また、楽天カードの魅力として、楽天市場などの楽天系列のサービスを利用することでポイントがさらに貯まるということが挙げられます。
楽天ポイントの加盟店は数多く、コンビニなど日頃利用する店舗でもポイント支払いが可能なため、買い物をよくする方にとってメリットだと言えます。

年会費無料で楽天系列サービスでお得!
イオンカードセレクト
出典:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/aeoncardwaon/
発行会社 | 株式会社イオン銀行 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
イオンカードセレクトの魅力!
- イオングループでお得にお買い物ができる
- イオンシネマでお得に映画鑑賞できる
イオン系列店舗でお得に利用できる!
株式会社イオン銀行が発行するイオンカードセレクトは、年会費が無料でイオンでさまざまな特典を受けることが可能なクレジットカードです。
イオンカードセレクトの魅力として、イオングループでお得にお買い物ができるという魅力が挙げられます。
毎月20日・30日に行われる「お客さま感謝デー」でカードを利用するとお買い物代金が5%OFFになるため、普段からイオンモールなどで買い物をする方にとって嬉しいポイントとなっています。
また、イオンカードセレクトの魅力として、イオンシネマでお得に映画鑑賞できるということも挙げられます。
イオンシネマで映画チケットを、カードで購入するだけで、優待価格1,000円(税込)で利用が可能です。

イオン系列店舗でお得に利用できる!
イオンカードセレクトについて詳しく知りたい方は「イオンカードセレクトとは?ほかのイオンカードとの違いやポイント還元率お得な使い方」を参考にしてください。
ANA JCB カードZERO
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | ・入会後5年間無料 ・6年目以降審査の上自動的にANA JCB一般カードに切り替え |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
ANA JCB カードZEROの魅力!
- 18歳~29歳以下限定のカードで、5年間無料で利用できる
- 貯めたポイントをANAマイルに交換できる
年会費無料でANAマイルが貯まる!
株式会社ジェーシービーが発行するANA JCBカード ZEROは、ANAマイルを貯めることが可能なクレジットカードです。
ANA JCBカードZEROの魅力として、18~29歳以下限定のカードで、5年間無料で利用できるということが挙げられます。そのため、既定の期間は年間コストを抑えつつポイントを貯めることが可能です。
また、ANA JCBカードZEROの魅力として、貯めたポイントをANAマイルに交換できるということも挙げられます。
お買い物でのカード利用でマイルが貯められる上に、ANA Payへのチャージでもマイルがもらえるキャンペーンも行われているため、旅行が好きな方にとって大きなメリットだと言えます。


年会費無料でANAマイルが貯まる!
三井住友カードデビュープラス
出典:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/debutplus_biz.jsp
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降1,375円 ※年1回以上の利用で無料(満26歳以降は審査の上「プライムゴールド」に切り替わります。) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | VISA |
三井住友カードデビュープラスの魅力!
- 2年目以降の年会費も年1回以上のカード利用で無料になる
- 25歳までの方が申し込み対象で、学生でも発行しやすい
学生・新社会人がお得に使えるクレジットカード!
三井住友カード株式会社が発行する三井住友カードデビュープラスは、申込対象年齢が25歳までのクレジットカードです。
三井住友カードデビュープラスの魅力として、2年目以降の年会費も年1回以上のカード利用で無料になるということが挙げられます。そのため、発行後も年間コストをかけずに実質無料で利用し続けることが可能です。
また、このカードの魅力として、25歳までの方が申し込み対象で、学生でも発行しやすいということも挙げられます。所得が少ない学生でも発行しやすいため、初めてカードを作る方におすすめできるカードとなっています。
学生・新社会人がお得に使えるクレジットカード!
au PAYカード
発行会社 | auフィナンシャルサービス株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 ※au PAYカードに紐付くau携帯電話、auひかり、auひかり ちゅらの契約をすべて解約された場合などは1,375円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
au PAYカードの魅力!
- 年会費が無料で基本ポイント還元率が1.0%と比較的高い
- au PAYにチャージと決済でポイント還元率が1.5%になる
au PAYとの利用でさらにお得になる!
auフィナンシャルサービス株式会社が発行するau PAYカードは、auユーザーでau PAYを利用している方にメリットが大きいことで知られているクレジットカードです。
au PAYカードの魅力として、年会費が無料で基本ポイント還元率が1.0%と比較的高いということが挙げられます。そのため、コストをかけずに、ポイントを効率よく貯めることが可能です。
また、このカードの魅力として、au PAYにチャージと決済でポイント還元率が1.5%になるということも挙げられます。
au PAYは全国のコンビニや飲食店など数多くの店舗で使えるため、普段の買い物の支払いをau PAYにするだけで効率的にポイントを貯めることができます。

au PAYとの利用でさらにお得になる!
Yahoo!JAPANカード
発行会社 | ワイジェイカード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
Yahoo!JAPANカードの魅力!
- 年会費が永年無料で、基本のポイント還元率が1.0%と高い
- Tポイント提携店ではポイントを二重で貯められる
年会費が無料で発行しやすい!
ワイジェイカード株式会社が発行するYahoo!JAPANカードは、PayPayなどのヤフー系列のサービスとも相性の良いことで知られているクレジットカードです。
Yahoo!JAPANカードの魅力として、年会費が永年無料で、基本のポイント還元率が1.0%と高いことが挙げられます。そのため、支出を抑えながら、お得にポイントを貯めることが可能です。
また、このカードの魅力として、Tポイント提携店ではポイントを二重で貯められるということも挙げられます。
Tポイント提携店にはファミリーマートやガストなどが含まれているため、これらのお店をよく利用する方には嬉しいポイントとなっています。
Yahoo!JAPANカードは使い道が豊富なTポイントがお得に貯まるため、おすすめのカードと言えるでしょう。
年会費が無料で発行しやすい!
【国際ブランド別】年会費無料・条件付き無料のおすすめクレジットカード
次は4つの国際ブランド別で、年会費が無料のおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
【国際ブランド別】年会費無料・条件付き無料のおすすめクレジットカード
それでは、それぞれの国際ブランド別で年会費が永久無料のクレジットカードを詳しく見ていきましょう。
AMERICAN EXPRESSで年会費無料のカードなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(※年1回以上の利用で翌年度も無料) |
0.5% | AMERICAN EXPRESS | QUICPayの利用で3%相当のポイントを貯められる |
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | 初年度無料 ・2年目以降3,300円(税込) ※25歳以下の方は26歳になるまで年会費無料 |
0.5% | AMERICAN EXPRESS | 26歳になるまで年会費を無料で利用できる |
AMERICAN EXPRESSで年会費無料のおすすめカードは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力として、QUICPayで3%相当のポイントが還元されるということが挙げられます。
加盟店でQUICPayを利用することで、年会費を掛けずに有効期限のないポイントをお得に貯めることが可能です。

年会費無料でQUICPayがお得!
VISAで年会費無料のカードなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Orico Card THE POINT | 無料 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard |
オリコモールの利用でネットショッピングがお得になる |
三井住友カードデビュープラス | ・初年度無料 ・2年目以降1,375円 ※年1回以上の利用で無料 |
1.0% | VISA | 18〜25歳の若者を対象としたクレジットカード |
三井住友カード(NL) | 無料 | 0.5% | ・VISA ・Mastercard |
券面にカード番号が記載されていないナンバーレスのクレジットカード |
VISAで年会費無料のカードの中でもおすすめは、Orico Card THE POINTです。
Orico Card THE POINTの魅力として、入会後半年間はポイント還元率が2.0%で利用でき、半年間経過後もポイント還元率が1.0%と比較的高いということが挙げられます。そのため効率よくポイントを貯めることが可能です。

年会費無料でネットショッピングでも活躍!
ほかにもおすすめのVISAカードについて詳しく知りたい方は「VISAおすすめクレジットカード11選|人気のビザカードを解説!」を参考にしてください。
Mastercard(マスターカード)で年会費無料のカードなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
dカード | 無料 | 1.0% | ・VISA ・Mastercard |
ドコモの携帯電話端末の紛失・盗難などによる再購入費用が最大1万円補償される |
リクルートカード | 無料 | 1.2% | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
リクルート系列サービスで利用するとポイント還元率がアップする |
au PAYカード | 無料 ※au PAYカードに紐付くau携帯電話、auひかり、auひかり ちゅらの契約をすべて解約された場合などは1,375円(税込) |
1.0% | ・VISA ・Mastercard |
ポイント還元率が1.0%と比較的高い |
Mastercard(マスターカード)で年会費が無料のカードの中でもおすすめは、dカードです。
dカードの魅力として、ポイントUPモールを利用することでポイント還元率が上がることも挙げられます。
ポイントUPモールとはdカードを持っていると利用できるポイントアップサイトです。
AmazonやYahoo!ショッピングなどのサイトが提携しているため、これらのサイトを普段から利用する方には大きなメリットだと言えます。

身近なポイント特約店でお得!
ほかにもおすすめのマスターカードについて詳しく知りたい方は「【比較】マスターカードおすすめ11選|Mastercardで発行するお得なメリットも解説!」を参考にしてください。
JCBで年会費無料のカードなら
カード名 | 年会費 | ポイント還元率 | 国際ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
JCB CARD W | 無料 | 1.0% | JCB | 18~39歳の若い方を対象としたクレジットカードである |
JCB CARD W plus L | 無料 | 1.0% | JCB | 18歳以上39歳以下が発行対象で、女性向けの保険などが充実している |
ANA JCB カードZERO | ・入会後5年間無料 ・6年目以降審査の上自動的にANA JCB一般カードに切り替え |
0.5% | JCB | カードの利用でANAマイルを貯めることが可能である |
JCBで年会費無料のカードの中でもおすすめは、JCB CARD Wです。
JCB CARD Wの魅力として、ポイント還元率が1.0%と高く、年会費無料で利用できることが挙げられます。そのため、気軽に発行ができてポイントが貯められる使い勝手の良いカードとなっています。
年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
年会費無料のクレジットカードを選ぶ際の注意点
ここからは、年会費無料のクレジットカードを選ぶ際の注意点を紹介していきます。
下表にポイントとそれぞれの詳細をまとめたので、是非参考にしてください。
チェック項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 初年度無料、条件付きで無料など、永年無料にならないケースがないか |
利用用途 | 自身がよく利用する店舗で利用できるか |
ポイント還元率 | ポイント還元率は高還元率であるか、極端に低還元率のカードではないか |
付帯保険 | 海外旅行付帯保険などは充実しているか |
上表を踏まえて、自身のライフスタイルに合わせてどの項目に焦点を当てるべきかを考えてから、カードを発行することをおすすめします。
おすすめの年会費無料カードがわかる!
年会費無料のクレジットカードに関するFAQ
年会費なしのための条件はある?
年会費なしのための条件はある場合とない場合があります。
条件なしで年会費無料のカードの例として、JCB CARD Wが挙げられます。
39歳までに申し込みされると、その後の年会費は一切かかりません。
※お申し込みは39歳までとなります。
一方、セディナファーストカードは年に1回以上の利用が年会費無料のための条件となっています。
初年度年会費無料(次年度以降カードショピング1回以上ご利用で無料)
上記のように年会費が無料のカードでも条件付きのケースもあることがわかります。
おすすめの年会費無料カードがわかる!
学生でも年会費無料で発行できるカードはある?
学生でも年会費無料で発行できるクレジットカードはあります。
例えば、三井住友カードデビュープラスは年会費が無料で、18~25歳の学生を限定としたクレジットカードです。
満18歳~25歳までの学生の方(高校生は除く)
※研究生・聴講生・科目履修生・語学学校生・予備学校生・認可校以外の専門学校生の方は、「学生の方」としてはお申し込みになれません。
※未成年の方は親権者の同意が必要です。
※PiTaPaカードを同時にお申し込みされる25歳未満の方は親権者の同意が必要です。
※満26歳以降は「プライムゴールド」に切替わります。
三井住友カードデビュープラス以外にも学生をターゲットとした年会費無料のクレジットカードはさまざまあり、所得の少ない学生でも発行できる可能性があります。
また、学生時代からクレジットカードの返済を滞りなく行っていると、良いクレジットヒストリーが蓄積されます。
将来的にゴールドカードなどの審査基準の高いカードを発行しやすくなる場合もあるため、学生のうちからクレジットカードを発行して利用することをおすすめします。
おすすめの年会費無料カードがわかる!
年会費や維持費が無料なのはなぜ?
カード会社は、年会費や維持費を無料にすることでカード利用者を増やすことを目的としているため、年会費無料カードを発行しています。
カード利用者が増えることで、利用金額に対しての手数料が増加し、結果としてプラスの収益を確保できます。
また、加盟店からの手数料だけでなく、カード利用者が利用額を分割払いやリボ払いにすることで発生する手数料収益を得られる仕組みです。
おすすめの年会費無料カードがわかる!
この記事の監修者