【比較】マイルが貯まるクレジットカード|マイル還元率の高いカードやマイルの貯め方を解説

「そもそもマイルってどんな仕組みで貯まるの...?」
「マイルがお得に貯められるおすすめのクレジットカードが知りたい!」
クレジットカードでお得にマイルを貯めたいと考えている方は、上記のような悩みや疑問があるでしょう。
この記事では、マイル還元率の高いお得なカードを選ぶ際に大切な以下のポイントを中心に、おすすめのクレジットカードを詳しく紹介していきます。
マイルが貯まるお得なクレジットカードの選び方
- マイル還元率は高いか
- どの航空会社のマイルを貯めるか
- マイルの貯め方は陸と空のどちらを想定しているか
- 年会費が高すぎないか
上記のポイントを押さえたマイルが貯まるおすすめの一枚は「ANA JCB 一般カード」です。
ANAマイルがお得に貯まる!
記事を最後まで読むことで、マイル還元率の高いおすすめのクレジットカードや貯めたマイルの利用方法が詳しくわかるでしょう。
また、マイルが貯まるクレジットカードに限定せず、おすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
この記事の目次
クレジットカードで貯まるマイルとは?仕組みや利用方法を解説
はじめに、クレジットカードで貯められるマイルを理解するにあたって、以下の3点のポイントが大切です。
マイルについてのポイント
早速それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
マイルとは?
マイルとは、マイレージサービスで貯めることができるポイントのことを指します。
マイルを利用することによって、航空券への交換や割引、座席種類のアップグレード、提携会社のポイントへの交換など、様々なサービスが受けることが可能です。
マイルが貯まるおすすめのカードがわかる!

マイレージが貯まる仕組み
マイルが貯まる仕組みとして、以下の2つの方法が挙げられます。
- フライトの距離×運賃の種別による積算率
- クレジットカード利用によるポイントやマイルの獲得
航空券の利用によって貯まるマイルは「フライトの距離×運賃の種別による積算率」で計算されます。
一般的にフライトの距離が長いほど多くのマイルが貯まるようになっており「運賃の種別による積算率」は航空券の予約時のクラスによって算定されます。
また、クレジットカードの利用によってマイルを貯める方法もあります。
マイルが貯まるおすすめのカードがわかる!
クレジットカードの中には航空会社とクレジットカード会社が提携して発行している「マイレージカード機能付カード」があります。
航空券の利用がなくても、日々のショッピングや支払い、旅行などでの利用によってマイルを貯めることができるカードです。
航空券の利用の際には通常のマイレージカードよりもマイルが多く加算される利用特典などもあり、お得にマイルを貯めることができる仕組みとなっています。
貯めたマイルのお得な利用方法
貯めたマイルをお得に利用する方法として、主に以下の3つが挙げられます。
- 航空券と交換する
- 座席のアップグレードに利用する
- 提携会社のポイントと交換する
マイルの利用方法として最も一般的なものは、航空券と交換する方法です。貯めたマイルによって「特定航空券」を購入することができます。
ただし航空会社によっては、盆・年末年始などの繁忙期は「特定航空券」の利用制限があるため注意が必要です。
またマイルの利用方法として、座席のアップグレードに利用することが挙げられます。航空会社によって定められている規定に従って、マイルを利用して座席のアップグレードが可能です。
マイルが貯まるおすすめのカードがわかる!
「JAL(日本航空)」や「ANA(全日本空輸)」での座席のアップグレードは、国際線のみに限られていますので注意が必要です。
さらにマイルの利用方法として、提携会社のポイントとの交換も挙げられます。航空券を利用する機会が少ない方は、提携会社のポイントへ交換することがおすすめです。
例えば「Tポイント」や「楽天ポイント」などのポイントへ交換することによって、日々のショッピングにもマイルを活用することができます。

マイルが貯まる!還元率の高いクレジットカードを比較
ANA JCB一般カード
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
マイル還元率 | ・1マイル200円 ・1マイル100円(※5,500円の発行手数料あり) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
ANAJCB一般カードの魅力!
- ボーナスマイルがたまりやすい
- 普段のお買い物でポイントを貯めやすい
- 実質年会費1万円以内でマイル還元率1.0%を実現できる
ANAマイルがお得に貯まる!
株式会社ジェーシービーが発行するANA JCB一般カードは、マイルがためやすいことで知られています。
ANA JCB一般カードの魅力として、ボーナスマイルが貯まりやすいことが挙げられます。入会・継続時は1,000マイルがボーナスマイルとして付与されるなど、効率よくマイルを貯めることが可能です。
またANA JCB一般カードには、実質年会費1万円以内でマイル還元率1.0%を実現できるという魅力もあります。ANA JCB一般カードは10マイルコースに加入することにより、マイル還元率が1.0%となります。
コース加入にあたって5,500円の手数料が発生しますが、実質年会費が1万円以下でマイル還元率1.0%を実現できます。

ANAマイルがお得に貯まる!
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)
出典:https://www.to-me-card.jp/admission/tome-ana/index.html
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
マイル還元率 | ・Oki Dokiポイント 5マイルコース:1ポイント→5マイル 10マイルコース:1ポイント→10マイル ・メトロポイント 100ポイント→90マイル |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)の魅力!
- 東京メトロ利用でマイルを貯められる
- 飛行機、電車、普段のお買い物を1枚で完結できる
- オートチャージ機能付帯で、自動でポイントが貯まっていく
ANAマイルがお得に貯まる!
株式会社ジェーシービーが発行するANA To Me CARD PASMO JCBは、定期機能も付帯したクレジットカードとして知られています。
ANA To Me CARD PASMO JCBの魅力として、東京メトロの利用でマイルを貯められることが挙げられます。
東京メトロに1回乗車するごとに5ポイント(土日祝15ポイント)が付与され、東京メトロを頻繁に利用される方は効率よくマイルを貯められるカードです。
また、ANA To Me CARD PASMO JCBの魅力として、飛行機、電車、普段のお買い物を1枚で完結できることも挙げられます。
PASMOは交通系ICカードとして、旅先や買い物ではクレジットカードとして利用することができるため、カードの枚数をスッキリとまとめることが可能です。


ANAマイルがお得に貯まる!
JAL普通カード
出典:https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/card/regular.html
発行会社 | 株式会社JALカード |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降2,200円 |
マイル還元率 | 1マイル=200円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
JAL普通カードの魅力!
- 普段のお買い物でJALマイルが直接貯まる
- 特約店での利用でマイル還元率が高くなる
- 機内販売や免税店で割引を受けられる
JALマイルがお得に貯まる!
株式会社JALカードが発行するJAL普通カードは、普段遣いでマイルが直接貯められることで知られています。
JAL普通カードの魅力として、普段のお買い物でJALマイルが直接貯められることが挙げられます。普段のお買い物で貯まったポイントを、ANAマイルのような手続きなしで自動的にマイルへ移行できます。
またこのカードの魅力として、特約店での利用でマイル還元率が高くなることも挙げられます。JALカードが提携する特約店で利用することによってマイルが通常の2倍貯まるため、効率よくマイルを貯めることが可能です。

JALマイルがお得に貯まる!
JCB CARD W
出典:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | 無料(※18~39歳の間に入会された方に限ります) |
マイル還元率 | 1ポイント=3マイル |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD Wの魅力!
- マイルへ交換できるOki Dokiポイントが貯まりやすい
- 年会費無料のため維持コストがかからない
年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
株式会社ジェーシービーが発行するJCB CARD Wは、ポイントが貯まりやすいカードとして知られています。
このカードの魅力として、マイルへ交換できるOkiDokiポイントが貯まりやすいことが挙げられます。
提携店での利用によってポイントが最大11倍になったり、ポイント優待サイトの利用によってポイントが最大20倍になったりするなど、OkiDokiポイントを手軽に貯めることが可能です。
またこのカードの魅力として、年会費が無料であることも挙げられます。そのためカードの維持コストが発生せず、初めてカードを作る方や若い世代の方におすすめのカードといえます。
年に1,2回しか飛行機に乗らず、陸でマイルを貯めたい方におすすめと言えるでしょう。

年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
JCB CARD Wについて詳しく知りたい方は「JCB CARD Wのデメリット・メリットは?キャンペーン評価・口コミを解説」を参考にしてください。
【目的・貯め方別】マイレージを貯められるクレジットカード
ここからは、マイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを目的・貯め方別に比較しています。
【目的・貯め方別】マイレージを貯めるのにおすすめのクレジットカード
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ANAマイルを貯めるには
ANAマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
ANAマイルを貯められるカードを選ぶポイント
- ANAマイルの還元率が高いかどうか
- ANAマイルを貯められるシーンが豊富かどうか
上記のポイントを押さえたおすすめのカードはANA JCB一般カードです。
このカードの魅力として、入会時にANAマイルがもらえることが挙げられます。入会時のボーナスマイルとして、カードを作るだけで1,000マイル貯めることが可能です。

ANAマイルがお得に貯まる!
JALマイルを貯めるには
JALマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
JALマイルを貯められるカードを選ぶポイント
- JALマイルが貯まるかどうか
- 特約店での利用などマイル還元率がアップする仕組みがあるかどうか
上記のポイントを押さえているおすすめのカードはJAL普通カードです。
JAL普通カードの魅力として、普段のお買い物で直接JALマイルが貯められることが挙げられます。
ANAマイルは、貯まったポイントをマイルへ移行する必要がありますが、JAL普通カードでは直接マイルを貯めることができるため、ポイント移行の手間がかかりません。

JALマイルがお得に貯まる!
年会費無料でマイルを貯めるには
年会費無料でマイルを貯めるのにおすすめのクレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
年会費無料でマイルを貯められるカードを選ぶポイント
- 年会費無料かどうか
- マイルに関するお得な特典があるか
上記のポイントを押さえているおすすめのカードはANA JCB カードZEROです。
このカードの魅力として、年会費が5年間無料であることが挙げられます。そのため、カードの維持コストをかけることなくマイルを貯めることが可能です。
ANA JCBカードZEROは年会費無料且つ自動でポイントがマイルに移行されるため、普段利用するだけでマイルが貯められるカードです。

年会費無料でANAマイルが貯まる!
陸(おか)マイラーには
陸マイラーにおすすめのクレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
陸(おか)マイラーおすすめなカードを選ぶポイント
- 電車利用など普段使いでマイルが貯められるかどうか
- マイル移行手数料が無料か
上記のポイントを押さえているおすすめのカードはANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)です。
このカードの魅力として、東京メトロの利用でマイルへ交換できるポイントが貯められることが挙げられます。
東京のメトロの定期券購入や、東京メトロへの乗車に利用するだけでマイルへ交換できるポイントを貯めることが可能です。

ANAマイルがお得に貯まる!
陸マイラー向けのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「陸マイラーにおすすめのクレジットカード9選!」を参考にしてください。
飛行機に乗る空マイラーには
飛行機に乗る空マイラーにおすすめのクレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
飛行機に乗る空マイラーにおすすめなカードを選ぶポイント
- フライトボーナスマイルが豊富かどうか
- 機内販売や空港での利用でマイルが貯まるかどうか
- 航空会社加盟店での利用でマイルが貯まるかどうか
上記のポイントを押さえたおすすめのカードはANA JCB ワイドゴールドカードです。
このカードの魅力として、フライトボーナスマイルが25%付与されることが挙げられます。飛行機を利用するほどお得にマイルを貯められます。
ANA JCBワイドゴールドは、その他空港ラウンジでの特典や機内販売、免税店での割引など飛行機を頻繁に利用するほど恩恵を受けられるカードです。

フライトボーナスマイルがお得!
クレジットカードでマイルを貯める際によくある質問
マイルのお得な貯め方は?
マイルを貯める方法として、以下の3つが挙げられます。
- 飛行機に乗る
- カード継続のボーナスマイル
- 日常利用
飛行機の利用でマイルを貯められることはもちろんですが、継続時のボーナスマイルや普段のお買い物に利用するだけでもマイルを貯めることが可能です。
マイルが貯まるおすすめのカードがわかる!
事前に発行するカードのマイルの貯め方を確認すると良いでしょう。

航空系クレジットカードはVISAやアメリカンエキスプレスでも発行できる?
航空系クレジットカードは、VISAやアメリカンエキスプレスでも発行することができます。
ANAカードの特徴を以下の表にまとめています。
カード名 | 入会・継続マイル | 搭乗ボーナスマイル | 日々のお買い物で | ANA航空券のご購入で | 年会費(税込) |
---|---|---|---|---|---|
ANA VISA 一般カード | 1,000 マイル | 10% | 200円=1ポイント=1マイル | 100円=1.5マイル相当 | ・初年度:無料 ・2年目以降:2,200円 |
ANAJCB一般カード | 1,000マイル | 10% | 200円=1ポイント=1マイル | 100円=1.5マイル相当 | ・初年度:無料 ・2年目以降:2,200円 |
ANAマスタ-一般カード | 1,000マイル | 10% | 200円=1ポイント=1マイル | 100円=1.5マイル相当 | ・初年度:無料 ・2年目以降:2,200円 |
ANAアメリカン・エキスプレス・カード(一般) | 1,000マイル | 10% | 200円=1ポイント=1マイル | 100円=2.5マイル相当 | 7,700円 |
航空会社比較|有効期限はどう違う?
結論として、ANAマイルの方が有効期限は長いと言えます。
それぞれの特徴を以下の表にまとめています。
項目 | ANA一般カード | JAL普通カード |
---|---|---|
カードのランク | 一般カード | |
飛行機搭乗時のマイル積算率 | フライトマイル×10% | |
マイルの有効期限 | 貯めたポイントの有効期限 + 3年 |
3年 |
マイル交換先 | ・楽天スーパーポイント ・nanaoポイント ・楽天Edy ・東急ホテルズ宿泊クーポンなど |
・JALポイント ・WAON ・dポイント ・Amazonギフト券など |
ANAとJALのどちらも搭乗時のマイル積算率は同じです。一方でANAマイルは一度貯めたポイントをマイルに交換する形式のため、クレジットカードで貯めたポイントの有効期限+3年間が実質のマイルの有効期限となります。
マイルが貯まるおすすめのカードがわかる!
この記事の監修者

伊藤 亮太
伊藤亮太FP事務所
伊藤亮太
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書に『図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)、『ゼロからはじめる!お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)、『あなたの街でも砂金が採れる!?~令和時代の砂金採り入門~』(Amazonオンデマンド)など多数。