dカードGOLD(ゴールド)の特典・メリット・デメリットは?年会費やお得なキャンペーン、口コミ・評判を解説!

「dカードゴールドの評判は良いの...?」
「dカードゴールドのメリットやデメリット、特典の内容を詳しく知りたい!」
dカードゴールドに関して、上記のように考えている方は多いでしょう。
この記事では、dカードゴールドの評判やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
この記事のまとめ
- dカードGOLDは、株式会社NTTドコモが発行するdカードの上位カード
- ドコモの携帯やドコモ光など、ドコモの系列サービスを利用すると10%分のポイントが還元される
- 基本のポイント還元率も1.0%と高いため、普段使いでもお得
- dポイント特約店では、通常の還元率に加えてさらにポイントアップ!
- dポイント特約店にはスターバックスやビッグエコー、マツモトキヨシなど身近な店舗が登録されている
- 国内の主要空港やハワイの一部空港のラウンジサービスも利用できる
- カードを利用している方の良い評判・悪い評判も紹介!
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
また、dカードGOLD以外にもおすすめのクレジットカードについて知りたい方は、「【比較】ゴールドカードおすすめ5選|還元率がお得な人気カード一覧」や「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、ご注意ください。
この記事の目次
dカード GOLD(ゴールド)の基本情報まとめ|年会費やポイント還元率は?
出典:https://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.html
カード名 | dカードGOLD |
---|---|
年会費 | 11,000円 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
発行スピード | 最短で5日 |
付帯保険 | 旅行傷害保険 ・海外:最高1億円 ・国内:最高5,000万円 ショッピング保険 ・海外:最高300万円 ・国内:最高300万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay(Mastercardのみ) ・Pay Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | iD |
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
dカードゴールドの魅力!
- ドコモユーザーは豊富な特典を受けられる
- 海外旅行保険が充実している
- 基本ポイント還元率が1.0%と高い
dカードゴールドは、ドコモユーザーがお得な特典を受けられることで知られている、NTTドコモが発行するクレジットカードです。

身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
dカードゴールドのメリットを8個紹介
dカードゴールドのメリットとして、以下8個が挙げられます。
dカードゴールドのメリット
上記の点を押さえることで、dカードゴールドの特典を詳しく理解でき、よりメリットを感じられます。
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
メリット①ドコモユーザーがお得な特典が豊富
dカードゴールドのメリットとして、ドコモユーザーがお得な特典が豊富にあることが挙げられます。
この前、ドコモショップの店員に勧められて、dカードゴールドを申込み、カードが届いた。
毎月ケイタイ料金が1万円(税抜)以上だから、10%ポイントで1年間で12000ポイントたまり、年会費11,000円を上回り、お得のようです。
他にも特典があるようで、これから調べます。#dカードGOLD pic.twitter.com/74LshvEbS0— 佐々木 淳 (@FPvxF0wx7z7YRrS) April 18, 2021
ドコモユーザー向けの特典として以下3つがあります。
ドコモユーザー向けの特典
それぞれ詳しく見ていきましょう。
携帯キャリア・ドコモ光の利用料金の10%が還元される
ドコモユーザー向け特典として、携帯キャリア・ドコモ光の利用料金の10%が還元されることが挙げられます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
上記特典について、公式サイトの記載は以下の通りです。
dカード GOLDにご契約いただくと、毎月のドコモケータイおよび「ドコモ光」ご利用料金の10%ポイント還元いたします。
ポイント付与対象の料金は以下の通りです。
- 基本使用料
- 通話・通信料
- 付加機能使用料(使用者のみ)
- ドコモ光使用料(契約者のみ)
- ドコモの月額課金サービス(契約者のみ)
- ユニバーサルサービス料
スマホの利用料金が高くなってしまった場合でも、ポイントとして還元されるため、コストのみが増えてしまうということもありません。
また、家族間でドコモを利用している場合でも、支払いを1つにまとめると合計でポイント還元を受けられるため、かなりお得です。

3年間の携帯端末補償が付帯する
ドコモユーザー向け特典として、3年間の携帯端末補償が付帯することが挙げられます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
携帯端末補償について下表にまとめました。
補償の対象となる携帯電話端末 ご利用携帯電話番号にかかる携帯電話端末 補償金額 新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち、最大100,000円 補償期間 補償の対象となる携帯電話端末のご購入後3年以内 補償の方法 dカードご利用代金の請求額から補償金額を減額することにより補償いたします
携帯端末の保証が3年間付帯するため、携帯の寿命により修理を行う場合も支払うコストを抑えることが可能です。
また、そのほか紛失・破損の際の想定外の出費も抑えられるでしょう。

ahamoではギガ増量サービスがある
ドコモユーザー向け特典として、ahamoではギガ増量サービスがあることが挙げられます。
ドコモの料金プランの1つであるahamoを契約した場合、dカードゴールドの特典として毎月のデータに加え5ギガ増量の特典が受けられます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
自宅にWiFiのない方や、外出先でスマホを利用することの多い方には嬉しい特典です。
また、通常はドコモの利用料金1,000円ごとに10%のポイントが付与されるのに対して、ahamoでは100円ごとに10%のポイント還元が受けられます。
100円単位の少額決済で10%のポイント還元が受けられるのは、dカードゴールドの大きな特徴と言えるでしょう。

メリット②通常利用で1.0%のdポイントが還元される
dカードゴールドのメリットとして、通常利用で1.0%のdポイントが還元されることが挙げられます。
そのほかゴールドカードとのポイント還元率の比較を下表にまとめたので参考にしてください。
カード名 | ポイント還元率 |
---|---|
dカードゴールド | 1.0% |
楽天ゴールドカード | 1.0% |
エポスゴールドカード | 0.5% |
セディナゴールドカード | 0.5% |
基本ポイント還元率が高いため、ドコモや携帯関連の特典以外での利用でもお得にポイントを貯められます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
また、ドコモ関連の特典と合わせてdカードゴールドを活用すれば、年間でかなりのポイントが貯まるでしょう。
メリット③d払いの連携でポイントが追加で付与される
dカードゴールドのメリットとして、d払いの連携でポイントが追加で付与されることが挙げられます。
上記について下表にまとめたので参考にしてください。
付与対象 | 付与ポイント |
---|---|
d払いのお支払い方法にdカードを設定 | 1.0% |
dポイントカード提示 | 1.0% |
d払いでのお支払い | 0.5% |
合計 | 2.5% |
上記仕組みを利用することで、普段のお買い物で最大2.5%のポイント還元が受けられます。
普段使いで2.5%のポイント還元は高水準なため、そのほかゴールドカードと比較してもポイントを貯めやすいでしょう。
ただし、d払いに対応している店舗のみに限られます。

メリット④身近なdポイント特約店でポイントがお得に貯まる
dカードゴールドのメリットとして、身近なdポイント特約店でポイントがお得に貯まることが挙げられます。
dカードゴールドの特約店の例として下表にまとめました。
特約店 | 付与ポイント |
---|---|
ドトールコーヒー | 100円ごとに4% |
スターバックス | 100円ごとに4% |
マツモトキヨシ | 100円ごとに3% |
ビックエコー | 100円ごとに3% |
メルカリ | 200円ごとに2.5% |
上記特約店で利用すれば、実質安くお買い物ができます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
基本的には普段の生活で利用することの多い店舗ばかりのため、特約店に絞ってdカードゴールドを利用すると、短期間でもかなりのポイントが貯まるでしょう。
ただし、一部地域の店舗では特約店とならない場合があります。

メリット⑤ポイントのお得な使い方・使い道が豊富
dカードゴールドのメリットとして、ポイントのお得な使い方・使い道が豊富なことが挙げられます。
dポイントの使い道の例として以下が挙げられます。
使い道 | 内容 |
---|---|
d払い | ネットショッピングや普段の支払いにポイントを使う |
携帯、ドコモ光料金 | 月々の携帯、ドコモ光料金にポイントを充当する |
データ量の追加 | dポイントでデータ量を追加する |
dマーケット | dマーケットでのお買い物時にポイントで支払える |
ドコモ商品 | 携帯電話機やオプション品などドコモ商品の購入に使う |
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
dポイントの使い道が豊富なため、貯めたポイントが使えずに失効してしまうこともありません。
貯まったポイントを携帯料金の支払いにあてれば、機種変更の際に、新端末の端末料金を抑えて購入することも可能です。

メリット⑥年会費を実質無料にする方法がある
dカードゴールドのメリットとして、年会費を実質無料にする方法があることが挙げられます。
年間累計利用学が100万円以上の場合は11,000円、200万円以上の場合は22,000円相当のクーポンが付与されます。
クーポンの例を以下にまとめました。
- 携帯購入割引クーポン
- dファッション割引クーポン
- dトラベルクーポン
- dショッピングクーポン
- メルカリクーポン
クーポン利用により年会費分が実質無料になるため、11,000円が負担にならずに済みます。
家賃などの固定費もdカードゴールドで支払うと、条件を満たしやすくなり、ポイント還元も受けられるためおすすめです。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!

メリット⑦旅行の際に役立つ特典が充実している
dカードゴールドのメリットとして、旅行の際に役立つ特典が充実していることが挙げられます。
旅行の際に役立つ特典として以下が挙げられます。
旅行の際に役立つ特典
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
海外・国内旅行傷害保険
dカードゴールドに付帯する海外傷害旅行保険の内容は下表の通りです。
担保項目 保険金額 傷害死亡 1億円 傷害後遺障がい 程度により400万円~1億円 傷害・疾病治療費用
(一事故/一疾病の限度額)300万円 賠償責任
(一事故の限度額)5,000万円 携行品損害
(年間限度額)最高50万円/盗難時30万円
(一事故あたりの自己負担額3,000円)救援者費用
(年間限度額)500万円 海外航空便遅延費用特約 航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額を定額で支払う。
宿泊施設の客室料:3万円
交通費or旅行サービス取消料:1万円
食事代:5,000円
手荷物遅延:3万円
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
dカードゴールドに付帯する国内傷害旅行保険の内容は下表の通りです。
担保項目 保険金額 国内旅行傷害保険 傷害死亡保険金 5,000万円 傷害後遺障がい保険金 程度により200万円~5,000万円 入院保険金 5,000円(日額) 通院保険金 3,000円(日額) 手術給付金 入院保険金日額の5倍または10倍 国内航空便遅延費用特約 乗継遅延による宿泊・食事費用 2万円 手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 1万円 手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 2万円 出航遅延・欠航による食事費用 1万円
上記からわかる通り保険が充実しているため、携帯関連の特典やポイントサービスのみではなく、旅行時に持っておくと安心できるカードと言えます。
空港ラウンジサービス
旅行の際に役立つ特典として、空港ラウンジサービスも挙げられます。
利用できるラウンジの例を以下にまとめました。
空港ラウンジ名 | 地域 |
---|---|
ダニエル・K・イノウエ国際空港 | ハワイ |
成田国際空港 | 千葉 |
那覇空港 | 沖縄 |
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
国内主要空港のラウンジが無料で利用できるため、国内旅行の際にはホテルにチェックインするまでの間などくつろぐことが可能です。
またハワイでも空港ラウンジの利用が可能であり、近場の海外旅行でも役立つカードです。

旅先でのサポートシステム
旅行の際に役立つ特典として、旅先でのサポートシステムも挙げられます。
dカードゴールド会員限定で、旅先でさまざまなサポートやサービスが受けられます。
サポートとサービスの例を以下にまとめました。
サービス名 | 内容 |
---|---|
VJデスク | 世界各地で日本語スタッフが旅行をサポートしてくれる。 |
海外緊急サービス | 海外での紛失・盗難時に暫定的なクレジットカードを発行できる。 |
レンタカー優待サービス | 世界各地でハーツレンタカーの割引優待を利用できる。 |
上記からわかる通り、国内だけでなく海外でもさまざまなサポートが受けられます。
VJデスクでは現地で日本語のサポートが受けられるため、初めての海外旅行でもdカードゴールドがあれば安心して旅行を楽しめます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
また、レンタカーサービスでの優待も、現地でスムーズにレンタカーの手続きが可能です。

メリット⑧オプションカード(家族カード・ETCカード)を無料で発行できる
dカードゴールドのメリットとして、オプションカード(家族カード・ETCカード)を無料で発行できることが挙げられます。
dカードゴールドでは1枚まで年会費無料で家族カードの発行が可能です。
家族カードについて以下にまとめました。
年会費 ・1枚目無料
・2枚目以降1,100円(税込)/枚お支払い方法 家族カード(家族ETCカードを含みます)のご利用代金もすべて本会員の口座からまとめてお引落しとなります。 ポイントサービス 100円のご利用につきdポイントが1ポイントたまります。 優遇サービス 便利なサービスが充実しています。紛失・盗難・修理不能などの場合に最高10万円を補償するdカードケータイ補償もあります。
dカードゴールドでは家族会員も基本的な特典が適用されます。
例えば、ドコモ利用料金に対する10%のポイント還元も家族カード会員に適用されます。
家族でドコモとdカードゴールドを利用すれば、家族全員でお得にポイントを貯められます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
また、携帯端末の盗難紛失時も家族会員であれば保証が受けられるため、1人1枚ずつカードを持っておいても大きなメリットでしょう。

dカードゴールドのデメリットを3個紹介
dカードゴールドのデメリットとして、以下3点が挙げられます。
それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
デメリット①11,000円の年会費がかかる
dカードゴールドのデメリットとして、11,000円の年会費がかかることが挙げられます。
ゴールドカードの中には11,000円より年会費が安いカードもあるため、割高に感じる場合もあります。
一方で先述の通り、年間累計額(100万円以上)によるクーポンで年会費を実質無料にできます。
家賃や水道光熱費などの固定費や普段のお買い物をカード払いに統一することでクーポンも受けやすくなりかつ、ポイントも貯められるでしょう。
また、海外旅行関連の特典などを考慮すれば、11,000円以上の価値があると言えます。
デメリット②dポイントクラブの対象には制限がある
dカードゴールドのデメリットとして、dポイントクラブの対象には制限があることが挙げられます。
携帯料金の10%のポイント還元はドコモ関連の料金のみであり、詳細は以下の表のとおりです。
適用される料金 | 適用されない料金 |
---|---|
・基本使用料 ・通話料 ・通信料 ・付加機能使用料 |
・携帯端末本体の分割料金 ・月々のサポート割引料金 ・dポイント払いの料金 |
しかし、携帯料金の中でも主要な料金が還元対象のため、基本的には10%の還元が受けられます。
また、ポイント還元にあたって面倒な手続きや追加コストもかからないため、dカードゴールドを持っているのみでポイントが貯まります。
上記の点を踏まえると、大きなデメリットにはなりにくいでしょう。

デメリット③ドコモユーザー以外はお得な特典を受けられない
dカードゴールドのデメリットとして、ドコモユーザー以外はお得な特典を受けられないことが挙げられます。
携帯料金の10%還元や携帯端末の補償などはドコモユーザーのみに限られます。そのほかのキャリア(ソフトバンク、au)では、携帯関連の特典は受けられません。
しかし、旅行関連の特典やdポイントの3重取りなど、そのほか特典も充実しているため、ドコモユーザー以外でも充分な価値があるカードと言えます。
なお、dポイント関連の特典を受けたい場合は、一般カードであるdカードも検討してみると良いでしょう。
dカードゴールドのキャンペーン・入会特典まとめ
dカードゴールドのキャンペーン内容を下表にまとめました。
キャンペーン名 キャンペーン期間 内容 dカードゴールド入会特典 常時開催 dカードゴールド新規入会と利用で11,000ポイントプレゼント dカードゴールド利用特典 常時開催 入会から翌月末、翌々月の利用額に対して25%のポイント還元 入会特典増額キャンペーン 2021年7月1日~2021年8月31日 dカードゴールド新規入会&ドコモ料金支払い設定で5,000ポイントプレゼント
新規入会キャンペーンは常時開催中で、カードの利用をすると最大11,000ポイントを受け取れます。
身近なdポイント特約店の利用でポイント還元率がアップ!
なおキャンペーンは期間や条件があるため、申込前に確認することをおすすめします。
dカードゴールドの評判はどう?口コミ・評価一覧
プラスな口コミ・評価
dカードゴールド到着💳
なかなか割の良い感じ😀
まだしばらくキャッシュレス楽しめそう💰⭕CPサイト経由 22,000円還元
⭕利用額25%還元(上限10,000円)
➖年会費11,000円
=21,000円のプラス予定次年度の更新前に、
✅年会費無料のdカードにダウングレード予定#コツコツポイ活 #dカードGOLD pic.twitter.com/Nha4xV6aQU— もんき〜た@端株(ネオモバ+配当金受取PG) (@Monkieta) May 21, 2020
dカードゴールドにしてからコンビニの支払い等d払いやIDにしている、まとめて払った方が良いかなって思える様になってきた。自販機で買うジュース代だけあれば良いし
— しのさん⭐︎⭐︎ (@sinoosino1217) October 4, 2020
やまやで購入しました。
docomoの回し者じゃないけどdカードゴールド会員は良いです。ポイントでウイスキーや焼酎が買えました。
毎月ポイントでお酒がゲット出来ます。 pic.twitter.com/Qh2PsjD9PX— あくせる (@waxlrose5150) May 31, 2020
ahamo乗り換えに向けてdカードゴールド調べておこう、特典次第ではメインクレカも合わせて変更しても良いかも
— ほしさん (@a1eich) March 1, 2021
マイナスな口コミ・評価
dカードゴールド
メリット
・年間利用額に応じて、優待券11,000円相当、22,000円相当がもらえること
・携帯の修理代が出ること(本体交換の場合のみ)デメリット
・年会費が1万円かかるクレジットカードに年会費とかあり得ないって思ってたけど、dカードゴールドは完全に年会費をペイできてる
— マッサマン@ポイ活 (@massaman_point) September 7, 2020
dカードゴールドに関するFAQ
カード発行時の注意点は?
dカードゴールドの発行時の注意点として、発行日数に幅があることが挙げられます。
発行日数は最短で5日〜最長で4週間かかると言われているため、1週間程度で見込んでいるとかなり待つ場合があります。
そのため、余裕をもって早めに申し込むのがおすすめです。
dカードゴールドの締め日はいつ?
dカードゴールドの締め日は、原則的に毎月15日とされています。
dカードのショッピングご利用分のご利用可能額がリセットされるタイミングは、原則としてご利用金額のお支払いが完了する月の10日です。
dカードの締め日は毎月15日のため、毎月15日までのご利用分は翌月10日、毎月16日以降のご利用分は翌々月10日(土日祝日の場合は翌営業日)にリセットされます。
この記事の監修者