【比較】ETCカードおすすめ7選|年会費無料でお得な人気カードを作るならどこがいい?



よく運転をされる方はクレジットカードを発行する際に、ETCカードがお得に作れるカードを発行したいと考えている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、おすすめのETC付きクレジットカードや目的別にもおすすめカードを紹介しています。
ETCカードを発行できるクレジットカードを選ぶ際のポイント
- ETCカードの年会費が無料か
- ポイント還元率が高いか
- 他にも車に乗る際にお得な特典が付帯しているか
上記のポイントを押さえているおすすめしたいクレジットカードは、「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
年会費無料でETCカードを即日発行できる!
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
※前年にカードのご利用がない場合、翌年度年会費1,100円(税込)がかかります。
この記事を最後まで読むことで、自身のニーズに合ったETC付きクレジットカードを見つけられるでしょう。
なお、上記以外にもおすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
この記事の目次
【比較一覧】年会費無料のETC付き人気クレジットカード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード | JCB CARD W | 三井住友カード(NL) | セゾンカードインターナショナル | Orico Card THE POINT | リクルートカード | dカード | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(※年1回以上の利用で翌年度も無料) |
無料(※18歳以上39歳以下の入会者限定) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 | 550円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
無料 | 無料 | ・JCBのみ無料※Mastercard、Visaは発行手数料1,100円 | ・550円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
還元率 | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.2% | 1.0% |
ランク | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS | JCB | ・VISA ・Mastercard |
・VISA ・Mastercard ・JCB |
・Mastercard ・JCB |
・VISA ・Mastercard ・JCB |
・VISA ・Mastercard |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
ETCカードおすすめ7選|お得なカードを作るならどこがいい?
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
出典:https://www.saisoncard.co.jp/amex/pearl/
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降1,100円(※年1回以上の利用で翌年度も無料) |
ETCカードの年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力!
- 年会費無料のETCカードをすぐに発行できる
- カーシェアリングサービスでお得な優待を受けられる
- セゾンQUICPayを利用すると3%のポイント還元を受けられる
年会費無料でETCカードを即日発行できる!
株式会社クレディセゾンが発行するセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、ETCカードを無料で発行できるクレジットカードです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力として、年会費無料のETCカードをすぐに発行できることが挙げられます。
年会費無料のETCカードは、本会員だけでなく家族会員も申し込めるため、家族全員で無料のETCカードを使うことも可能です。
また、このカードの魅力として、カーシェアリングサービスでお得な優待を受けられることも挙げられます。
SUVやエコカー、ミニバンなどさまざまな車種を会員限定の割引価格で利用できるため、よく車を利用する方にもおすすめです。


年会費無料でETCカードを即日発行できる!
JCB CARD W
出典:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | 無料(※18歳以上39歳以下の入会者限定) |
ETCカードの年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | JCB |
JCB CARD Wの魅力!
- ETCカードの年会費が無料で利用できる
- 通常のポイント還元率が1.0%でと比較的高い
- 年会費が永年無料で身近な店舗でお得に利用できる(※18歳以上39歳以下の入会者限定)
年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
株式会社ジェーシービーが発行するJCB CARD Wは、ETCカードをお得に発行できることで知られています。
JCB CARD Wの魅力として、ETCカードが年会費無料で利用できることが挙げられます。そのため追加発行料などのコストを気にすることなく、ETCカードを発行することが可能です。
また、JCB CARD Wには、年会費が永年無料で身近な店舗でお得に利用できるという魅力もあります。
JCB CARD Wはスターバックスやセブンイレブン、Amazonなどのパートナー店舗で利用することによって、ポイントが最大11倍となります。
そのためこのカードでは維持コストを気にすることなく、お得にポイントを貯めることが可能です。

年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
JCB CARD Wについて詳しく知りたい方は「JCB CARD Wのデメリット・メリットは?キャンペーン評価・口コミを解説」を参考にしてください。
三井住友カード(NL)
出典:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降550円※年1回以上の利用で無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
三井住友カード(NL)の魅力!
- ETCカードの年会費が初年度無料で2年目以降も年1回以上の利用で無料になる
- 本カードの年会費が永年無料である
- 大手コンビニやマクドナルドが特約店として利用できる
券面に番号の印刷がなく使いやすい!
三井住友カード株式会社)が発行する三井住友カード(NL)は、ETCカードが実質無料で利用できることで知られています。
三井住友カード(NL)の魅力として、ETCカードの年会費が実質無料であることが挙げられます。
このカードではETCカードの年会費が2年目以降550円かかりますが、年1回以上カードを利用すると2年目以降の年会費がかかりません。そのためコストを気にすることなくETCカードを活用することが可能です。
また、三井住友カード(NL)には、大手コンビニエンスストアやマクドナルドが特約店として利用できるという魅力もあります。
このカードは大手コンビニエンスストアやマクドナルドで利用することによって、最大5%のポイント還元を受けることが可能です。そのため誰でも簡単に日常生活の中でポイントを貯められるでしょう。


券面に番号の印刷がなく使いやすい!
セゾンカードインターナショナル
出典:https://www.saisoncard.co.jp/lineup/cp/
発行会社 | 株式会社クレディセゾン |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
セゾンカードインターナショナルの魅力!
- ETCカードを最短即日発行できる
- ETCカードを年会費無料で利用できる
- 全国の西友やリヴィンでお得に買い物ができる
年会費無料で最短即日発行可能!
株式会社クレディセゾンが発行するセゾンカードインターナショナルは、発行スピードが早いことで知られています。
セゾンカードインターナショナルの魅力として、ETCカードを最短即日で無料発行できることが挙げられます。そのため突然ETCカードが必要となった方でも、年会費の負担を気にすることなくすぐに発行できるでしょう。
また、セゾンカードインターナショナルには、全国の西友やリヴィン、サニーでの買い物がお得になる魅力もあります。
毎月「セゾン感謝デー」開催日にカードを利用すると買い物代金が5%オフとなるため、食料品や日用品などをお得に買い物できるでしょう。

年会費無料で最短即日発行可能!
Orico Card THE POINT
出典:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・Mastercard ・JCB |
Orico Card THE POINTの魅力!
- ETCカードや本カードの年会費が無料で利用できる
- オリコモール経由のネットショッピングでお得にポイントが貯まる
年会費無料でネットショッピングでも活躍!
株式会社オリエントコーポレーションが発行するOrico Card THE POINTは、ネットショッピングがお得になることで知られています。
Orico Card THE POINTの魅力として、ETCカードや本カードの年会費が無料で利用できることが挙げられます。そのためユーザーは維持コストをかけることなく、本カードやETCカードを利用し続けることが可能です。
またOrico Card THE POINTの魅力として、オリコモール経由のネットショッピングでお得にポイントが貯まることも挙げられます。
このカードでは、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどでのネットショッピングをオリコモール経由で行うだけで、ポイントの還元率がアップします。
そのためユーザーは普段のネットショッピングでも簡単にポイントを貯められるでしょう。


年会費無料でネットショッピングでも活躍!
リクルートカード
発行会社 | ・三菱UFJニコス株式会社(VISA、Mastercard) ・ジェーシービー株式会社(JCB) |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | ・JCBのみ無料 ※Mastercard、Visaは発行手数料1,100円 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB |
リクルートカードの魅力!
- JCBで発行した場合ETCカードの年会費が無料で利用できる
- ポイント還元率が1.2%と高い
年会費無料で1.2%の高還元率!
株式会社ジェーシービーまたは三菱UFJニコス株式会社が発行するリクルートカードは、ポイント還元率が高いことで知られています。
リクルートカードの魅力として、JCBブランドでETCカードを発行した場合に年会費が無料となることが挙げられます。
このカードでは本カードをVISA、Mastercardで発行した場合はETCカードの年会費が1,100円かかりますが、JCBのみETCカードの年会費が無料です。
そのためユーザーは追加発行料のコストを気にすることなく、ETCカードを活用できるでしょう。
またリクルートカードの魅力として、ポイント還元率が1.2%と高いことも挙げられます。そのため普段使いのカードとして利用するだけで、誰でも簡単にポイントを貯めることが可能です。

年会費無料で1.2%の高還元率!
dカード
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETCカードの年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降550円 ※年1回以上の利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
dカードの魅力!
- ETCカードの年会費が初年度無料で2年目以降も年1回以上の利用で無料になる
- ドコモ携帯に対する補償が受けられる
身近なポイント特約店でお得!
株式会社NTTドコモが発行するdカードは、ドコモユーザーにメリットが多いことで知られています。
dカードの魅力として、ETCカードが実質年会費無料で利用できることが挙げられます。dカードのETCカードは2年目以降550円の年会費がかかりますが、年1回以上利用することで年会費が無料となりお得です。
そのためユーザーは実質無料でETCカードを活用することが可能となり、維持コストを気にする必要がありません。またdカードの魅力として、ドコモの携帯電話に対する補償が受けられることも挙げられます。
dカードには「dカードケータイ補償」が付帯されており、携帯電話が紛失や盗難、修理困難となった際に新しい携帯電話の購入代金の補償を受られます。
そのためユーザーは万が一の事態に備えながら、安心して携帯電話を利用できるでしょう。


身近なポイント特約店でお得!
目的別|おすすめのETC付きクレジットカード
ETCカードがお得に作れるおすすめのクレジットカードについて、以下の目的別にまとめています。
目的別|おすすめのETC付きクレジットカード
それでは、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。
即日で発行するなら
即日発行ができるおすすめのETC付クレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
即日で発行したい方がカードを選ぶポイント
- 最短即日でカード受け取りまでできるか
- 自宅から近い距離に申し込み窓口があるか
- 年会費が無料であるか
上記のポイントを押さえたおすすめのカードは、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードです。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの魅力として、最短即日でETCカードの発行できることが挙げられます。
年会費も無料なため、すぐにでもETCカードが欲しい方におすすめの一枚です。

年会費無料でETCカードを即日発行できる!
即日発行できるETCカードについて詳しく知りたい方は「ETCカードを即日発行するなら|最短ですぐに使えるカードを紹介!」を参考にしてください。
ポイントが高還元率なカードなら
ポイント還元率が高いおすすめのETC付クレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
ポイント還元率が高いETC付クレジットカードを選ぶポイント
- 通常のポイント還元率が1.0%以上であるか
- ポイント特約店が充実しているか
- ポイントの交換先が豊富であるか
上記のポイントを押さえたおすすめのカードは、リクルートカードです。
リクルートカードの魅力として、通常時のポイント還元率が1.2%と高いことが挙げられます。ETCでの利用でも高還元率なため、ユーザーは利用するほどお得にポイントを貯められるでしょう。


年会費無料で1.2%の高還元率!
ETCカード以外の特典も重視するなら
ETCカード以外の特典も重視する方がクレジットカードを選ぶポイントは、以下の通りです。
ETCカード以外の特典も重視する方がカードを選ぶポイント
- ポイント特約店が充実しているか
- 付帯特典が豊富であるか
- 旅行傷害保険などが付帯しているか
上記のポイントを押さえたおすすめのカードはJCB CARD Wです。
JCB CARD Wの魅力として、セブンイレブンやAmazonがポイント特約店として利用できることが挙げられます。そのためユーザーは日常生活のあらゆるシーンでお得にポイントを貯められるでしょう。

年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
【チェックリスト】おすすめのETCカードを選ぶ際に見るポイント
おすすめのETCカードが発行できるクレジットカードの選び方として、以下の5つのポイントが挙げられます。
おすすめのETCカードが発行できるクレジットカードの選び方
それでは、それぞれの選び方について詳しく見ていきましょう。
発行までに時間がかかりすぎないか
おすすめのETCカードが発行できるクレジットカードの選び方として、カードの発行までに時間がかかりすぎないかが挙げられます。
クレジットカードの発行は、一般的に申し込みから1~2週間前後かかると言われています。
そのため、直近でクレジットカードを利用したい場合は発行が間に合わない可能性があるため、なるべく時間がかからずに発行できるクレジットカードを選びましょう。
申込から発行までが早いクレジットカードの具体例として、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードが挙げられます。
このカードは付帯のETCカードも最短即日で発行できるため、急いでクレジットカードを発行したい方はセゾンカードインターナショナルを選ぶと良いでしょう。
年会費無料でETCカードを即日発行できる!
本カードとETCカードの年会費の合計は無料か
おすすめのETCカードが発行できるクレジットカードの選び方として、本カードとETCカードの年会費がそれぞれ無料であるかが挙げられます。
本カードとETCカードの年会費について、具体例を下記の表にまとめました。
カード名 | 年会費 | ETCカードの年会費 | 年会費の合計 |
---|---|---|---|
JCB CARD W | 無料(※18歳以上39歳以下の入会者限定) | 無料 | 無料 |
三井住友カード(NL) | 無料 | ・初年度無料 ・2年目以降550円※年1回以上の利用で無料 |
・550円 ※年1回以上の利用で無料 |
楽天カード | 無料 | ・550円 ※ダイヤモンド・プラチナ会員は無料 |
・550円 ※ダイヤモンド・プラチナ会員は無料 |
年会費は、クレジットカードを維持していくために重要な要素となります。上記の表の通り、合計の年会費が無料もしくは年1回以上の利用で無料になるクレジットカードはお得であると言えるでしょう。
年会費無料のお得なETCカードがわかる!

高速道路の利用で高還元率か
おすすめのETCカードが発行できるクレジットカードの選び方として、高速道路の利用でポイント還元率が高くなるかが挙げられます。
クレジットカードのETCカードを利用した場合、その利用額に対してもポイントが還元されます。
そのため、通常時のポイント還元率が高いカードであれば、高速道路での利用でもお得にポイントを貯められるでしょう。
通常時のポイント還元率が高いクレジットカードについて、下記の表でまとめたので、参考にしてください。
カード名 | ポイント還元率 |
---|---|
リクルートカード | 1.2% |
JCB CARD W | 1.0% |
Orico Card THE POINT | 1.0% |
年会費無料のお得なETCカードがわかる!


付帯特典は使いやすいか
おすすめのETCカードが発行できるクレジットカードの選び方として、使いやすい特典が付帯されているかが挙げられます。
クレジットカードは、カードの種類によって付帯されている特典が異なります。そのため、自身の生活スタイルやニーズに合った特典が付帯されているカードを選ぶことで、お得に特典を活用できるといえるでしょう。
付帯特典が充実しているクレジットカードについて、下記の表でまとめました。
カード名 | 付帯特典 |
---|---|
Orico Card THE POINT | 海外サポートデスクやパッケージツアー優待サービスなど旅行で利用できる特典が多い |
三井住友カード(NL) | 大手のコンビニやマクドナルドがポイント特約店として利用できる |
エポスカード | 10,000店舗を超える優待サービスが利用できる |
年会費無料のお得なETCカードがわかる!

旅行傷害保険が付帯するか
おすすめのETCカードが発行できるクレジットカードの選び方として、旅行傷害保険が付帯されているかが挙げられます。
旅行傷害保険が付帯されていることで、旅行に行く際に別の保険に入る手間や費用を節約することが可能です。またクレジットカードがお守り代わりとなるため、安心して旅行を楽しめるでしょう。
旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードの具体例について、下記の表でまとめたので、参考にしてください。
カード名 | 旅行傷害保険 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・カード | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 |
三井住友カード(NL) | 海外:最高2,000万円 国内:最高2,000万円 |
JCB CARD W | 海外:最高2,000万円 国内:- |
上記の通りクレジットカードの種類によって補償額も異なるため、自身が旅行に行く頻度を考慮して選ぶようにしましょう。


おすすめのETCカードに関するFAQ
ETCカードのみ発行するのはおすすめ?
ETCカードのみを発行することも出来ますが、おすすめはしません。
ETCカードのみを発行する場合、ETCパーソナルカードを発行することとなります。このETCパーソナルカードは年会費や初期費用が発生するため、コストが負担となるデメリットがあります。
それに対して、付帯カードとしてETCカードが発行できるクレジットカードの場合、年会費無料でETCカードが発行できるものが多いです。
またETCカードの支払いについても、クレジットカードとまとめて支払いができるため、手間がかからないと言えるでしょう。
そのためETCカードの発行を検討している場合は、ETCカード付きクレジットカードを発行することをおすすめします。
年会費無料のお得なETCカードがわかる!

未成年でもETCカードを発行できる?
未成年の方でもETCカードを発行することは可能です。
ただし未成年の方がETCカードを発行する場合は、クレジットカードの申込の段階で親権者の同意書が必要となります。
具体例として、三井住友カード デビュープラスの発行条件を公式サイトから引用しました。
申し込み対象 満18歳~25歳までの方(高校生は除く)
※未成年の方は親権者の同意が必要です。
上記の通り、未成年の方はクレジットカードの申込にあたって親権者の同意書が必要となります。
利用金額・料金明細などの記録は確認できる?
ETCカードの利用金額や料金明細などの記録は確認できます。ETCカードの利用金額や料金明細などの記録を確認する方法は、以下の2通りになります。
- ETC利用照会サービスから確認する
- クレジットカードの利用明細書で確認する
ETC照会サービスはプリントアウトすることも可能であるため、必要な場合はETC照会サービスから印刷しましょう。
年会費無料のお得なETCカードがわかる!
ETCカードのお得な使い方は?
ETCカードには様々なお得な使い方があります。その具体例として、JCB CARD WのETCカードの特典を下記の表でまとめています。
ETCカード特典 | 概要 |
---|---|
時間帯割引 | 休日割引・深夜割引・平日朝夕割引など時間帯によって割引を受けられる |
ETCマイレージサービス | 通行料金として使えるポイント(ETCマイレージ)が貯まる |
このようにETCカードをお得に利用できる様々な特典が用意されているため、普段から車によく乗る方は積極的に利用しましょう。
この記事の監修者

飯田 道子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト。
金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。趣味が高じてスキーやスキューバーダイビングのインストラクターも経験。現在は、数秘&カラーの上級トレーナーとしても活動している。