JCBゴールドカードのメリットは?年会費や優待特典、ポイント還元率、口コミ・評価を解説

「JCBゴールドの口コミや詳しいメリット・デメリットを知りたい!」
「JCBゴールドの優待特典にはどんなものがあるの?」
JCBゴールドの発行を検討する際に、上記のような悩みや疑問を抱えている方は多いでしょう。
この記事では、JCBゴールドのメリット・デメリットや実際に利用している方のリアルな口コミ・評判を詳しく紹介します。
この記事のまとめ
- JCBゴールドは、株式会社ジェーシービーが発行するゴールドカード
- 旅行やグルメで役立つ豪華な特典が魅力
- オンライン申し込みをすると、初年度の年会費は無料で利用できる
- 国内外の旅行傷害保険も海外:最高1億円、国内:最高5,000万円と手厚い
- ポイント特約店も身近な店舗が指定されていて、普段使いでも役立つ一枚
- 実際にJCBゴールドを利用している方のリアルな口コミ・評判も紹介!
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
また、JCBゴールド以外にもおすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「【比較】ゴールドカードおすすめ5選|還元率がお得な人気カード一覧」や「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
なお、本記事で紹介する口コミはあくまで個人の感想です。現状のサービス内容はお問い合わせください。
この記事の目次
JCBゴールドカードの特徴・基本情報を解説|年会費、ポイント還元率など
出典:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold.html
カード名 | JCBゴールドカード |
---|---|
年会費 | ・初年度無料(オンライン入会の場合のみ) ・2年目以降11,000円 |
ポイント還元率 | 0.5~5.0% |
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | JCB |
発行スピード | ・最短3営業日 ※平日11:00AMまでのお申し込み、オンライン口座の設定で最短当日発行翌日お届け ※オンライン口座設定には所定の条件があります。詳しくはHPをご確認ください。 |
付帯保険 | 旅行傷害保険 ・海外:最高1億円(自動付帯 ※一部利用付帯) ・国内:最高5,000万円 ショッピング保険 ・海外:最高500万円 ・国内:最高500万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・QUICPay ・楽天Edy |
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
JCBゴールドの魅力!
- ゴールドカードならではの優待特典が充実している
- オンライン申し込みで初年度の年会費が無料になる
- 旅行傷害保険が充実している
ゴールドカードならではの特典が豊富であることで知られているJCBゴールドカードは、株式会社ジェーシービーが発行するクレジットカードです。

オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
JCBゴールドのメリット10選
JCBゴールドカードのメリットとして、以下が挙げられます。
JCBゴールドカードのメリット
それでは、それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。
ゴールドカードならではの優待特典が充実している
JCBゴールドのメリットとして、ゴールドカードならではの優待特典が充実していることが挙げられます。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
ゴールドカードならではの特典を利用することで、ステータスの高さを実感できるでしょう。
ゴールドカードならではの優待特典として、以下の7つがあります。
ゴールドカードならではの優待特典
それでは、それぞれの特典について詳しく見ていきましょう。
特典①「JCB GOLD Service Club Off」で多くの施設で優待割引を受けられる
ゴールドカードならではの優待特典として「JCB GOLD Service Club Off」で多くの施設で優待割引を受けられることが挙げられます。
「JCB GOLD Service Club Off」とは、JCBザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア、ゴールドの本会員と家族会員が利用できる優待サービスです。
利用できる店舗は、国内外約20万か所以上あり、会員限定の優待サービスが利用できます。以下に代表的なサービスをまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
トラベル | 国内の宿泊施設約20万か所で割引を受けられる |
レジャー | 映画観賞、カラオケ、全国の遊園地、テーマパークが優待価格で利用できる |
ライフサポート | 引越し、家事代行サービスなどが会員特別価格で利用できる |
スポーツ | ゴルフ、スキューバダイビング、フィットネスクラブなどの入会金、施設利用料が会員特別価格で利用できる |
グルメ | ファミレス、居酒屋、宅配グルメなどの利用で会計時に割引を受けられる |
家族や友人とファミレスに行く際や、アミューズメント施設に行く際に、優待料金で利用ができ、お得です。
また、旅行に行く際もレジャー施設を優待価格で利用できるため、家族連れの方にもおすすめと言えるでしょう。


特典②JCBゴルファース倶楽部などゴルフ関連サービスを利用できる
ゴールドカードならではの優待特典として、JCBゴルファース倶楽部などゴルフ関連サービスを利用できることが挙げられます。
このサービスでは、ゴルフ場の手配だけでなく、会員だけの特別なサービスが受けられます。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
JCBゴールドで利用できるゴルフ関連サービスの内容についてまとめました。
ゴルフ関連サービス | 内容 |
---|---|
ゴルフエントリーサービスの利用 | 電話で全国約1,200か所のゴルフ場のプレー予約ができる |
JCBゴールド ゴルフイベントの参加 | 有名コースでのコンペ形式のゴルフイベントに参加できる |
JCBゴルファース倶楽部への入会 | 豊富なラウンド枠の用意があるため、予約困難な憧れの名門コースでのプレー予約ができる |
例えば、電話で全国約1,200か所のゴルフ場のプレー予約ができる特典があります。ゴルフ場も全国各地にあるため、さまざまな場所でゴルフを楽しまるでしょう。
また、なかなか予約が取れない名門コースの予約ができることも魅力の一つと言えます。

特典③グルメ優待サービスを利用できる
ゴールドカードならではの優待特典として、グルメ優待サービスを利用できることが挙げられます。グルメ優待サービスとは、全国250店舗で食事の料金が優待価格で利用できるサービスです。
この特典の対象店舗は全国にあり、都心部だけに偏っていないので利用しやすいのが特徴です。
有名なホテルに入っている店も多いため、特別な日の食事やフォーマルなシーンでの会食にも便利と言えるでしょう。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
なおグルメ優待サービスは、事前予約や専用クーポンの提示、JCBゴールドでの支払いなど条件があるため、注意が必要です。
利用する際は、サービスクーポンをダウンロード、または印刷し、ゴールドカードと共に当日持参して始めて適用になります。


特典④お得なキャンペーン情報「JCB THE PREMIUM」が毎月届く
ゴールドカードならではの優待特典として、お得なキャンペーン情報「JCB THE PREMIUM」が毎月届くことが挙げられます。
「JCB THE PREMIUM」とは、地域情報やJCBのキャンペーンなどを掲載した情報誌です。JCBのキャンペーン情報やサービス案内、観光地の特集などの情報が掲載されています。
ホテル、グルメ、ショップの紹介もあり、ゴールドカード以上の会員向けサービスとあって、ハイクラスなレストランも掲載されています。

特典⑤空港ラウンジサービスを利用できる
ゴールドカードならではの優待特典として、空港ラウンジサービスを利用できることが挙げられます。
JCBゴールドでは、国内の主要空港やハワイホノルルの国際空港内のラウンジを無料で利用可能です。
空港ラウンジを利用できると、サービスドリンクを飲みながらパソコンやスマホの充電ができ、慌ただしい出発前でも余裕を持てるでしょう。出発前に疲れを溜めないためにも積極的に利用しましょう。

オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
特典⑥ポイントの有効期限が3年間に延長される
ゴールドカードならではの優待特典として、ポイントの有効期限が3年間と延長されることが挙げられます。
通常一般カードであれば、ポイントの有効期限は2年となっています。しかし、JCBゴールドの場合、ポイントの有効期限は3年です。
そのため、一般カードに比べて有効期限を気にせず、ポイントが貯められるでしょう。


特典⑦ゴールドカード会員専用デスクで問い合わせができる
ゴールドカードならではの優待特典として、ゴールドカード会員専用デスクで問い合わせができることが挙げられます。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
ゴールドカード会員専用デスクとは、JCBゴールド会員専用のカード全般のお問い合わせを対応している窓口です。例えば、クレジットカードを紛失した場合や不正利用された場合には、この窓口にかけると良いでしょう。
また、コールセンターだと繋がりにくい、待ち時間が長いなどストレスを感じることもあります。しかし、ゴールドカード会員専用デスクであれば24時間、通話料無料でオペレーターが対応してくれるため安心でしょう。

オンライン申し込みで初年度の年会費が無料になる
JCBゴールドのメリットとして、オンライン申し込みで初年度の年会費が無料になることが挙げられます。
JCBゴールドの年会費をほかのゴールドカードと比較して下表にまとめました。
カード名 | 年会費 |
---|---|
JCBゴールド | ・初年度無料(オンライン入会の場合) ・2年目以降11,000円 |
三井住友カード ゴールド | ・初年度無料 ・2年目以降11,000円 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 31,900円 |
上記通り、オンラインから入会することで初年度の年会費が無料になります。
そのため、実際にJCBゴールドを1年間利用して自身にあっているカードか確かめることが可能です。
JCBゴールドは特典やサービスが充実しているため、1年間利用してみると便利さを実感できるでしょう。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!


旅行傷害保険が充実している
JCBゴールドのメリットとして、旅行傷害保険が充実していることが挙げられます。JCBゴールドに付帯している旅行傷害保険は以下の2種類です。
それでは、それぞれの保険について詳しく見ていきましょう。
国内旅行傷害保険
JCBゴールドには、国内旅行保険が充実しているメリットがあります。JCBゴールドに付帯している国内旅行傷害保険の内容について、下表にまとめました。
保険の種類 保険金額 死亡後遺障害 最高5,000万円 入院日額
※8日以上の治療から対象5,000円(事故日から180日が限度) 手術
※8日以上の治療から対象入院日額×倍率(10倍、20倍または40倍)
※1事故1回が限度通院日額
※8日以上の治療から対象2,000円(事故日から180日以内90日が限度)
上記からわかる通り、手厚いと言えるでしょう。旅行先で予期しない事故に巻き込まれた場合でも、手厚い補償が受けられるため、安心して旅行を楽しめるでしょう。
また、旅行の際に別の旅行傷害保険に加入する必要がないため、余計な費用や手間が省けます。
保険金の請求も、JCBカード自動付帯サービス専用の損保ジャパンJCB事故受付デスクがあるため、わかりやすいです。

海外旅行傷害保険
JCBゴールドには、海外旅行保険が充実しているメリットがあります。JCBゴールドに付帯している海外旅行傷害保険の内容についてまとめました。
保険の種類 保険金額 死亡後遺障害 最高1億円 障害治療費用 1回の事故につき300万円限度 疾病治療費用 1回の病気につき300万円限度 賠償責任 1事故につき1億円限度 携行品損害 1旅行中50万円限度
保険期間中100万円限度救援者費用等 400万円限度
上記の通り、最高1億円まで補償されるため、手厚いです。言葉の通じない外国で事故や病気になったときでも、24時間365日、日本語を話せるスタッフが対応してくれます。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
また、帰国後の保険金請求に必要な書類の手配までしてくれるため、安心です。
旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードを複数枚保有している場合、死亡後遺障害保険以外の項目は合算して補償を受けられます。


JCBの特約店でお得にポイントが貯まる
JCBゴールドのメリットとして、JCBの特約店でお得にポイントが貯まることが挙げられます。ポイント特約店で利用した場合の還元率についてまとめたので、参考にしてください。
店舗名 | ポイント還元率 |
---|---|
スターバックス | 10倍 |
Amazon | 6倍〜 |
DHCオンラインショップ | 5倍 |
メルカリ | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
モスバーガー | 2倍 |
上記の通り、Amazonやスターバックス、楽天市場など利用する機会の多い店舗が特約店として選ばれています。
そのため、普段の買い物でも特約店を中心に利用すれば、多くのポイントを獲得できるでしょう。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
上記以外にもレジャー、旅行、家電、ファッション・アウトドアなど利用金額が高めのものを買う場合も、事前に特約店をチェックしてから利用するようにしましょう。

条件を満たすとJCBゴールド ザ・プレミアへの招待が届く
JCBゴールドのメリットとして、条件を満たすとJCBゴールド ザ・プレミアへの招待が届くことが挙げられます。
JCBゴールド ザ・プレミアへの招待の条件について公式サイトを引用しました。
<JCBゴールド ザ・プレミアのご招待条件>
MyJCBにメールアドレスのご登録があり、JCBゴールドのショッピングご利用合計金額(集計期間:12月16日~翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上の方を対象に、毎年2月下旬~3月上旬頃、Eメールでお申し込みのご案内をしています。
上記の通り、2年連続で100万円以上利用した場合、JCBゴールド ザ・プレミアへのインビテーションが届きます。
JCBゴールド ザ・プレミアにランクアップすると、世界約1,300か所の空港ラウンジが無料利用できるプライオリティ・パスが発行できます。
このプライオリティ・パスは、旅行をよくする方にとっては重宝する特典と言えるでしょう。また、ワンランク上のレストランが予約できるグルメコンシェルジュも利用できます。
さらに、ポイントの有効期限が5年間と長いため、有効期限を気にせずポイントを貯められるでしょう。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!

海外のショッピングなどで利用すると還元率が2倍になる
JCBゴールドのメリットとして、海外のショッピングなどで利用すると還元率が2倍になるメリットがあげられます。
JCBゴールドの通常の還元率は0.5%です。そのため、海外で利用した場合、2倍の1.0%とお得と言えるでしょう。
例えば、海外旅行に行く場合は、旅費が国内旅行と比較して高くなる傾向にあるため、多くのポイントが獲得できます。
また、このポイントアッププログラムには、海外のネットショップも対象となります。

最短翌日にカードを受け取れる
JCBゴールドのメリットとして、最短翌日にカードを受け取れることが挙げられます。JCBゴールドを最短で受け取る際に確認事項が3点あります。
- 申し込み時にインターネットにてお支払い口座の登録が必要となる
- WEB明細サービス「MyJチェック」が自動登録される
- キャッシングサービスのご利用可能枠の申し込みが必要である
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
上記の確認事項を押さえて申し込みを行えば、最短翌日には、受け取ることが可能です。例えば、お支払い口座の登録を口座振替用紙で行うと、発行に時間がかかるため、注意しましょう。
また、WEB明細登録はつい後回しにしてしまうと、最短即日では発行できません。MyJチェックに登録することで海外での還元率が2倍になるため、事前に登録を行いましょう。
なお、発行前にキャッシング枠を申し込むことは可能です。


Web入会限定デザインやディズニーデザインなど種類が豊富にある
JCBゴールドのメリットとして、Web入会限定デザインやディズニーデザインなど、カード種類が豊富にあることが挙げられます。
JCBゴールドのデザインは、以下の3種類があります。
- 通常デザイン
- ディズニー・デザイン
- WEB限定デザイン
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
上記の通り、デザインは3種類から選択することが可能です。例えば、ゴールドカードならではゴージャスなデザインが良い場合は、通常デザインが良いでしょう。
また、ディズニーが好きな方は、ディズニーデザインがおすすめです。シンプルでスタイリッシュなデザインが良い方はWEB限定デザインを選ぶと良いでしょう。

家族カードの年会費は一枚まで無料で利用できる
JCBゴールドのメリットとして、家族カードの年会費は一枚まで無料で利用できることが挙げられます。
JCBゴールドの家族カードの年会費について、公式サイトから引用しました。
1名様無料、
2人目より1名様につき1,100円(税込)本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料になります。
この特典は、配偶者がいる方にとっては嬉しい特典になります。例えば、家族カードが同じであると、本会員と同じ口座から引き落としがされるため、管理が簡単です。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
また、ポイントについても家族会員と合算した金額に対してポイントが付与されるため、多くのポイントを獲得できるでしょう。
さらに、旅行傷害保険なども補償額は異なるが家族会員にも適用されるのも嬉しいと言えるでしょう。

QUIC Pay・楽天Edyなど電子マネー決済にも対応している
JCBゴールドのメリットとして、QUIC Payなど電子マネー決済にも対応していることが挙げられます。JCBゴールドが対応している電子マネーは以下の通りです。
- QUICPay
- 楽天Edy
- nanaco
- WAON
- 交通系電子マネー
上記の通り、さまざまな電子マネー決済に対応しています。近年キャッシュレス化が進行しているため、利用できる店舗も増えてきました。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
そのため、対応電子マネーが多いと便利と言えます。また、電子マネーを利用するとポイントが多くもらえるお店もあるため、積極的に利用しましょう。


JCBゴールドのデメリット2選
JCBゴールドのデメリットとして、以下の2点が挙げられます。
JCBゴールドのデメリット
上記のデメリットを知ることで、JCBゴールドを発行した後に思っていたカードと違うなどの不満を解消できるでしょう。
それでは、それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
通常のポイント還元率が0.5%と平均的である
JCBゴールドのデメリットとして、通常のポイント還元率が0.5%と平均的であることが挙げられます。
JCBゴールドの還元率を、ほかのゴールドカードの還元率を比較し下の表にまとめました。
クレジットカード | 還元率 |
---|---|
JCBゴールド | 0.5% |
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 0.5% |
三井住友カード ゴールド | 0.5% |
楽天ゴールドカード | 1.0% |
上記からわかる通り、JCBゴールドのポイント還元率はほかのゴールドカードの比較して、平均的な水準であることと言えるでしょう。
しかし、JCBゴールドにはポイント優待店やポイントアッププログラムが充実している特徴があります。例えば、海外での利用で還元率が2倍になるため、国内で通常通り利用するよりもお得です。
また、ポイント特約店にはAmazonやセブンイレブン、スターバックスコーヒーなど利用頻度が多い店舗が数多く選ばれています。
そのため、特約店で利用すると想像しているよりも多くポイントがもらえるでしょう。

MastercardやVISAの発行には対応していない
JCBゴールドのデメリットとして、MastercardやVISAの発行には対応していないことが挙げられます。
国際ブランド別の加盟店数について、下の表にまとめましたので、参考にしてください。
国際ブランド 加盟店数(百万) Mastercard 70 Visa Discover 51 UnionPay 62 JCB 35 Diners Club 34 American Express 44
JCBは、MastercardやVISAに比べると加盟店舗が少ないため、利用できない場合があります。また、JCBは海外では利用できる店舗が少ない特徴があります。
しかし、JCBは日本発のブランドであるため、日本での加盟店舗は多いです。そのため、日本国内で利用する場合は不自由はないと言えます。
例えば、今後海外での利用がある場合は、利用予定の店舗でJCBが利用できるか確認しましょう。


JCBゴールドのキャンペーン・入会特典一覧
JCBゴールドのキャンペーン・入会特典についてまとめました。
キャンペーン名 開催期間 内容 JCBゴールド ザ・プレミアのご招待キャンペーン 2021年9月30日まで 対象期間の6ヵ月内に100万円を利用することでJCBゴールド ザ・プレミアへの招待が受けられる 新規入会キャンペーン 2021年9月30日まで 新規入会&利用、MyJCBアプリログインでもれなく5,000円分キャッシュバックされる 家族カード入会キャンペーン 2021年9月30日まで 家族カードの入会で最大4,000円分のJCBギフトカードをもらえる お友達紹介キャンペーン 2021年9月30日まで 友達を招待して入会した場合、OkiDokiポイントが最大5,000ポイント分もらえる スマリボ・キャッシングサービス登録キャンペーン 2021年9月30日まで スマリボの登録と利用で、ポイント還元率のアップやキャッシュバックが受けられる
上記の中でも「JCBゴールド ザ・プレミア」への招待が届くキャンペーンは見逃せません。
通常は年間利用額が100万円以上の利用を2年間続けなければ、招待が届きませんが、対象の期間(6ヵ月間)の間に、100万円以上の利用があれば、招待を受けられるキャンペーンです。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
今まで2年間かかっていたのが、短期間でグレードアップできるため、お得なキャンペーンであると言えるでしょう。
ほかにも入会キャンペーンや紹介キャンペーンなど、さまざまなキャンペーンが行われています。

JCBゴールドの評価・口コミまとめ
プラスの評判・レビュー
あと楽天だと、自宅↔空港の手荷物が年間1回だけ往復無料で郵送が出来るよ☆あたしはJCBブランドのゴールドカードを持っていて、それでも帰り(空港→自宅のみ)手荷物郵送1個500円をやっていたり…。旅行保険が付帯していたり、旅に便利なカードって結構色々あるから探してみるといいかも☆
— あまね (@amanean) November 5, 2017
JCBからの案内でゴールドカード以上でラウンジキーのサービスが使えるようになっていた。
空港のビジネスクラスラウンジ使用料は1回32ドルなんでアメックス緑のプライオリティパスと同価格。JCBゴールドのほうが年会費ぶん割安だしカードが増えないのでラクで良いかも。https://t.co/XeTX5EHYeA pic.twitter.com/2S0NdgS1xI— いっせいくん🌐 (@issseee) February 24, 2020
年1以上飛行機乗るならJALかANAのゴールドカード作った方が良い、感じかなぁと計算していたがANA JCBゴールドかJAL JCBゴールドの2択かな。Visaが必要なときは今保持してる年会費無料のゴールドカードがあるからそれで対応すればいい
— 猯 (@mEGGrim) March 27, 2019
基本的に年会費取ってるゴールドカード系はどれも良いですね。
あとはどちらかといえばJCB、アメックス、三井住友のプロパー系が良さげです— じゅりゅー (@zyuryu_) October 20, 2018
マイナスの評判・レビュー
やっと楽天ゴールドカードをJCB→VISAに変更💳✨
メインカードはやはりVISAが良いですね😆✨
使えないお店ほぼないし、kyashカードも連携出来ますしね^ ^
しかし支払いカードとして設定していたのが多くて設定変更が大変だった😅— スイ (@SuiSpoon) November 22, 2020
JCBゴールドに関するよくある質問
年会費を割引できるサービスはない?
JCBゴールドの年会費割引サービスは、オンライン入会をすることで初年度の年会費が無料になります。年会費が無料なのは初年度だけで、2年目以降は割引サービスはありません。
オンライン入会で初年度の年会費が無料になるため、発行を悩んでいる方は、まず発行して1年間使ってみることをおすすめします。
例えば、実際に使ってみて、自身がよく利用する店でも使えるか、会員特典は満足のいく内容か、ポイント還元率や他のカードと比べて使いやすいかなどを確認できます。

学生は発行できない?
JCBゴールドは20歳以上であっても、学生は発行できません。ステータスの高いカードであるため、家族ではなく本人に安定した収入があることが条件になります。
JCBゴールドの申し込み対象について公式サイトから引用しました。
20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
学生の方はお申し込みになれません。
上記の通り、学生は申し込みができないと公式サイトに明記されています。JCBゴールドはゴールドカードであるため、誰でも作れるわけではありません。
一般カードより特典も多く、ゴールドカードを持つこと自体がステータスになるため、審査も厳正に行われています。
安定した収入やクレジットカードの利用状況が良好であることなど、ゴールドカードを持つにふさわしい人でなければ審査に通るのは難しい可能性があります。


JCBゴールドはこんな人におすすめ!
JCBゴールドはこんな人におすすめ!
- ゴールドカードならではの豪華な優待特典を味わいたい方
- 普段使いでもポイントをお得に貯めたい方
- 旅行によく行く方
オンライン入会で初年度の年会費が無料になる!
JCBゴールドは、旅行やグルメで利用できる豪華なサービスが特徴のゴールドカードです。
特別な日に便利に使えるグルメ優待サービスや、全国20万か所以上で利用可能な会員限定の優待特典は大きなメリットと言えます。
また、Amazonやセブンイレブンでポイントがお得に貯まるため、普段使いでも活躍する一枚です。
この記事の監修者

飯田 道子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト。
金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。趣味が高じてスキーやスキューバーダイビングのインストラクターも経験。現在は、数秘&カラーの上級トレーナーとしても活動している。