マクドナルドでお得なクレジットカード7選!電子マネー決済・カード払いで便利な使い方も紹介!



マクドナルドでお得にお会計をしたいという方の中には、このような悩みを持っている方も多いでしょう。この記事では、マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方やおすすめクレジットカードを紹介しています。
この記事のまとめ
- マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方は特約店にマクドナルドがあるカードで支払うこと
- また、ポイントカードを提示してポイントの2重取り・3重取りをすることもおすすめ
- Suicaを利用している場合は、Suicaへのチャージをクレジットカードですることでもお得になる
- マクドナルドでおすすめのクレジットカードは「三井住友カード(NL)」
- 三井住友カード(NL)は、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスで支払うことで最大5.0%還元される
券面に番号の印刷がなく使いやすい!

また、上記以外にもおすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
マクドナルドでお得に使えるクレジットカード7選
三井住友カード(NL) | 三井住友カード デビュープラス | JCB CARD W | Orico Card THE POINT | dカード | 楽天カード | ビックカメラSuicaカード | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
発行スピード | 最短即日発行 | 最短翌営業日 | 最短3営業日 | 最短8営業日 | 最短5日、通常1〜3週間 | 通常1〜10日前後 | ・即日発行 ・通常2週間(店頭受取の場合、仮カードを即日発行) |
ランク | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
・VISA | ・JCB | ・Mastercard ・JCB |
・VISA ・Mastercard |
・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
・VISA ・JCB |
マクドナルドで利用した際にメリット | マクドナルドで還元率が最大5.0%に上がる | マクドナルドで還元率が+2.0%上がる | 年会費が永年無料で、通常のポイント還元率が1.0%と高い | 通常の還元率が1.0%と高く、入会から6か月間は還元率が2.0%になる | d払いとの紐付けて利用することでポイントの2重取りができる | 楽天edyと併用してマクドナルドで利用することでポイントを2重取りできる | Suicaへのチャージで最大1.5%のポイントが得られる |
詳細 | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
三井住友カード(NL)
出典:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/numberless.jsp
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
三井住友カード(NL)の魅力!
- マクドナルドと大手コンビニ2社等で還元率が最大5.0%に上がる
- 年会費が永年無料で、最短5分でデジタルカードが発行できる
- クレジットカードに番号が記載されていないため、セキュリティ機能が高い
券面に番号の印刷がなく使いやすい!
三井住友カード株式会社が発行する三井住友カード(NL)は、マクドナルドの利用で還元率が上がることで知られています。
三井住友カード(NL)の魅力として、マクドナルドで還元率が最大5.0%に上がることが挙げられます。
コンタクトレス決済の利用で還元率が最大5.0%と高いため、マクドナルドをよく利用する方はポイントが貯まりやすいと言えるでしょう。
また、三井住友カード(NL)の魅力として、年会費が永年無料で、最短5分でデジタルカードが発行できることも挙げられます。
最短5分でデジタルカードが発行できるため、ネットショッピングをその日のうちから楽しむことが可能です。

券面に番号の印刷がなく使いやすい!
三井住友カード デビュープラス
出典:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/prime_goldcard.jsp
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA |
三井住友カードデビュープラスの魅力!
- マクドナルドと大手コンビニ2社等での利用で還元率が上がる
- 初年度の年会費が無料で、2年目以降も年1回以上の利用があれば無料になる
- 対象の店舗を最大3つまで登録するとその店舗での還元率が0.5%上がる
学生・新社会人がお得に使えるクレジットカード!
三井住友カード株式会社が発行する三井住友カード デビュープラスは、学生向けのカードであり比較的作りやすいことで知られています。
三井住友カード デビュープラスの魅力として、マクドナルドと大手コンビニ2社等での利用で還元率が上がることが挙げられます。
マクドナルドやコンビニが特約店であるため、それらの店舗を普段からよく使う方はお得に買い物ができるでしょう。
また、三井住友カード デビュープラスの魅力として、初年度の年会費が無料で、2年目以降も年1回以上の利用があれば無料になることも挙げられます。
2年目以降も簡単な条件をクリアすれば無料になるため、実質無料で利用できます。


学生・新社会人がお得に使えるクレジットカード!
JCB CARD W
出典:https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
---|---|
年会費 | 無料(※18~39歳までの入会限定) |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・JCB |
JCB CARD Wの魅力!
- 年会費が永年無料で、通常のポイント還元率が1.0%と高い
- セブンイレブンやスターバックス、Amazonなどがポイント特約店(パートナー店)として利用できる
- ポイントの交換先も豊富に用意されている
年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
株式会社ジェーシービーが発行するJCB CARD Wは、年会費の負担がなくポイントが貯まりやすいことで知られています。
JCB CARD Wの魅力として、年会費が永年無料で、通常のポイント還元率が1.0%と高いことが挙げられます。
どこで利用しても通常のポイント還元率が高いため、マクドナルドでの支払いでもコンスタントにポイントが貯まりやすいと言えるでしょう。
また、JCB CARD Wの魅力として、セブンイレブンやスターバックス、Amazonなどがポイント特約店(パートナー店)として利用できることも挙げられます。
特約店(パートナー店)が豊富であるため、日常の買い物でより多くのポイントを獲得できるでしょう。

年会費無料※で高還元率!
※18歳~39歳での入会限定
JCB CARD Wについて詳しく知りたい方は「JCB CARD Wのデメリット・メリットは?キャンペーン評価・口コミを解説」を参考にしてください。
Orico Card THE POINT
出典:https://www.orico.co.jp/creditcard/list/thepoint/
発行会社 | 株式会社オリエントコーポレーション |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・Mastercard ・JCB |
Orico Card THE POINTの魅力!
- 通常の還元率が1.0%と高く、入会から6か月間は還元率が2.0%になる
- 年会費が、本カード・家族カード・ETCカードすべて無料で発行できる
年会費無料でネットショッピングでも活躍!
株式会社オリエントコーポレーションが発行するOrico Card THE POINTは、入会から6か月のポイント還元率がアップすることで知られています。
Orico Card THE POINTの魅力として、通常の還元率が1.0%と高く、入会から6か月間は還元率が2.0%になることが挙げられます。
入会から6か月間は還元率が2.0%になるため、この期間にマクドナルドを利用する場合はお得にポイントを貯められるでしょう。
また、Orico Card THE POINTの魅力として、年会費が、本カード・家族カード・ETCカードすべて無料で発行できることも挙げられます。
すべて無料で発行できるため、本カードはもちろん家族カードやETCカードの維持コストがかかりません。


年会費無料でネットショッピングでも活躍!
dカード
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
dカードの魅力!
- d払いとの紐付けて利用することでポイントの2重取りができる
- 貯まったdポイントの交換先が豊富である
身近なポイント特約店でお得!
株式会社NTTドコモが発行するdカードは、d払いとの相性が良いことで知られています。
dカードの魅力として、d払いとの紐付けて利用することでポイントの2重取りができることが挙げられます。
マクドナルドではd払いを利用でき、ポイントの2重取りができるため、最大2.0%の還元率となりお得と言えるでしょう。
また、dカードの魅力として貯まったdポイントの交換先が豊富であることも挙げられます。マクドナルドやコンビニ、ドラッグストアなどで使えるため、貯まったポイントをすぐにお得に使えます。

身近なポイント特約店でお得!
楽天カード
出典:https://www.rakuten-card.co.jp/
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard ・JCB ・AMERICAN EXPRESS |
楽天カードの魅力!
- 楽天edyと併用してマクドナルドで利用することでポイントを2重取りできる
- 楽天グループのサービスを利用することで還元率がアップする
年会費無料で楽天系列サービスでお得!
楽天カード株式会社が発行する楽天カードは、楽天edyでお得なことで知られています。
楽天カードの魅力として、楽天edyと併用してマクドナルドで利用することでポイントを2重取りできることが挙げられます。
ポイントを2重取りできるため、普段から楽天edyを利用している方は、楽天カードと組み合わせることで、お得に利用できるでしょう。
また、楽天カードの魅力として、楽天グループのサービスを利用することで還元率がアップすることも挙げられます。
楽天のサービスを利用することで還元率が1.0%が上がるため、お得にネットショッピングを楽しむことが可能です。


年会費無料で楽天系列サービスでお得!
ビックカメラSuicaカード
出典:https://www.jreast.co.jp/card/first/bic/
発行会社 | 株式会社ビューカード |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ランク | 一般カード |
国際ブランド | ・VISA ・JCB |
ビックカメラSuicaカードの魅力!
- Suicaへのチャージで1.5%のポイントが得られる
- ビックカメラでの買い物での還元率が最大11.5%になる
Suicaのチャージで還元率が3倍!
株式会社ビューカードが発行するビックカメラSuicaカードは、多くのお店でポイントをお得に貯められることで知られています。
ビックカメラSuicaカードの魅力として、Suicaへのチャージで1.5%のポイントが得られることが挙げられます。マクドナルドの支払いでSuicaを利用することで、実質1.5%の還元率となります。
また、ビックカメラSuicaカードの魅力として、ビックカメラでの買い物での還元率が最大11.5%になることも挙げられます。
ビックカメラでの還元率が高いため、これから新生活や引っ越しなどでビックカメラで大きな買い物をする方は、多くのポイントを獲得できるでしょう。

Suicaのチャージで還元率が3倍!
マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方
マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方として、以下の3つが挙げられます。
マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方
それでは、それぞれの使い方について詳しく見ていきましょう。
Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスで支払う
マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方として、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスで支払うことが挙げられます。
Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスとは、クレジットカードを決済端末にかざして支払う方法です。
代表例として、三井住友カード(NL)が挙げられます。マクドナルドで三井住友カード(NL)のVisaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスを利用して支払うことで、5.0%まで還元率が上がります。
このように、Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスを利用することで還元率が上がるカードがあるため、そのカードを利用している方は積極的に利用しましょう。
なおこちらの方法は、マクドナルドが特約店に指定されていないカードで支払う場合、通常のポイント還元率になるためご注意ください。

券面に番号の印刷がなく使いやすい!
ポイントカードを提示してカードで支払う
マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方として、ポイントカードを提示してカードで支払うことが挙げられます。
楽天ポイントカードやdポイントカードなどを提示してカードで支払うと、ポイントが2重・3重で得られる場合があります。
例えば、マクドナルドの利用時に楽天Edyに楽天カードからチャージして支払い、楽天ポイントカードを提示することでポイントを3重に受け取ることが可能です。

マクドナルドでお得に使える!
カードでチャージしたSuicaで支払う
マクドナルドでお得なクレジットカードの使い方として、カードでチャージしたSuicaで支払うことが挙げられます。Suicaへカードからチャージして支払うと、ポイントがお得に貯まります。
例えば、マクドナルドの利用時にビックカメラSuicaカードからチャージして支払うことで、1.5%のポイント受け取ることが可能です。
さらに、ビックカメラSuicaカードは、オートチャージ機能がついているため、残高不足の心配なく便利に利用できると言えるでしょう。

マクドナルドでお得に使える!
マクドナルドの支払いに関するよくある質問
ドライブスルーではクレジットカードは使えない?
マクドナルドのドライブスルーでも、ほとんどの店舗でクレジットカード支払いができます。
ドライブスルーの場合でも、商品渡し口にてクレジットカード払いの旨を伝えることでクレジットカードでの支払いが可能です。その際、商品渡し口でクレジットカードを渡し、店員さんが代わりにクレジットカード決済をしてくれます。
忙しい時や急いでいる時など、マクドナルドのドライブスルーでは、クレジットカード決済でスムーズに支払いができるため、とても便利です。
マクドナルドでお得に使える!
カード払いの際に暗証番号の入力はある?
マクドナルドでは、カード払いの際に暗証番号の入力は必要ありません。
リーダーにカードを挿入した際に、暗証番号を求められることは基本的にはありません。マクドナルドはサインレス決済なので、暗証番号の入力やサインが基本的に不要なため、スムーズに支払いが可能です。
土日のお昼時の混雑しているレジや急いでいる時にも、素早く支払いできて便利なのが特徴です。一部対応していない店舗があるため、支払いの際はレジ前などにある支払い可能な決済の表示をよく確認しましょう。
マクドナルドでお得に使える!
モバイルオーダーでもクレジットカードは使える?
マクドナルドのモバイルオーダーでも、クレジットカードは利用できます。
モバイルオーダーとは、事前に注文からお支払いまでをスマートフォンアプリで行えるサービスのことです。
スマートフォンアプリ上でクレジットカード情報を登録することで、注文後にそのままお支払いまで済ませることが可能です。
店内のテーブルにスタッフが届けてくれる方法もあり、指定したテーブル番号に店員さんが直接商品を届けてくれます。モバイルオーダーの場合、店頭で利用できないQRコード決済も利用することが可能です。
マクドナルドでお得に使える!
この記事の監修者