三井住友カードゴールドのメリットは?インビテーションやゴールドデスク、限度額、評判・口コミを解説

「三井住友カードゴールドの評判は良い...?」
「三井住友カードゴールドのメリットやデメリットを詳しく知りたい!」
三井住友カードゴールドの発行を検討する際に、上記のように考える方は多いでしょう。
この記事では、三井住友カードゴールドの評判やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
この記事のまとめ
- 三井住友カードゴールドは、三井住友カード株式会社が発行するゴールドカード
- 空港ラウンジサービスや高級ホテルの宿泊予約サービスなど豪華な特典が豊富!
- 国内外の旅行傷害保険も利用付帯するため、旅行によく行く方も安心
- ポイントUPモールやココイコ!の利用で身近な店舗で還元率がアップ!
- 対象のコンビニやマクドナルドでは、還元率が通常の5倍!
- 30歳未満の方は申し込みができないハイステータスなカード
- 実際に三井住友カードゴールドを利用している方のリアルな口コミ・評判も紹介!
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
また、三井住友カードゴールド以外にもおすすめのクレジットカードについて知りたい方は、「【比較】ゴールドカードおすすめ5選|還元率がお得な人気カード一覧」や「クレジットカードおすすめ比較|人気・お得なメインカードを作るならどこがいい?」を参考にしてください。
※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。
この記事の目次
三井住友カードゴールドとは?年会費やポイント還元率など基本情報を解説
出典:https://www.smbc-card.com/nyukai/card/goldcard.jsp
カード名 | 三井住友カード ゴールド |
---|---|
年会費 | ・インターネット入会で初年度無料 ・2年目以降11,000円(年会費割引特典あり) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | ・VISA ・Mastercard |
発行スピード | 最短翌営業日 |
付帯保険 | 旅行傷害保険 ・海外:最高5,000万円 ・国内:最高5,000万円 ショッピング保険 ・海外:最高300万円 ・国内:最高300万円 |
対応スマホ決済 | ・Apple Pay ・Google Pay ・楽天Pay ・au Pay ・Pay Pay ・d払い ・Amazon Pay |
対応電子マネー | ・iD ・楽天Edy |
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
三井住友カードゴールドの魅力!
- ゴールドカードならではの豪華な特典が付帯する
- 海外・国内旅行傷害保険が充実している
- 初年度の年会費を無料で利用できる
豪華な優待特典が多く付帯していることで知られている三井住友カードゴールドは、三井住友カード株式会社が発行するクレジットカードです。
結局三井住友ゴールド申請することにした。自分はSBIでつみニーしてるので、それだけでもメリット大きいと判断。空港ラウンジ使用もちょっとメリット。
あとはMastercardブランドのクレカ持ってなくてこれからコストコちょくちょく使いたいのでそれも理由のひとつ。— シビ辛 (@hanemagikarp) July 4, 2021

お得な年会費で充実した特典が受けられる!
三井住友カードゴールドのメリット6選
三井住友カードゴールドのメリットとして、以下の6つが挙げられます。
三井住友カードゴールドのメリット
これらのメリットを抑えておくことで、三井住友カードゴールドを発行する際の判断基準となるでしょう。
それぞれのメリットについて見ていきましょう。
メリット①ステータス性の高い豪華な優待特典が付帯する
三井住友カードゴールドには、ステータス性の高い豪華な優待特典が付帯する点がメリットとして挙げられます。
代表的な優待特典として以下の4つが挙げられます。
三井住友カードゴールドの代表的な優待特典
以下でそれぞれの優待特典を詳しく解説していきます。
宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」
三井住友カードゴールドの豪華な優待特典として、宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」が挙げられます。
宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」とは一流ホテル・旅館を厳選した宿泊予約サービスです。
初めてReluxでホテル予約した。三井住友visaカードの特典割引使ったらネットの最安値より更に安くなったー。
— Shohei Hijikata (@limelinejp) October 16, 2016
宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」で利用できるホテルや旅館の一例を表にまとめました。
利用できるホテル・旅館 | サービス内容 |
---|---|
食べるお宿 浜の湯 | 名物「稲取金目」付きのお宿満喫プランを堪能できる |
ハレクラニ沖縄 | ハワイで生まれたリゾートホテル「ハレクラニ」を沖縄で満喫できる |
三井ガーデンホテル大手町 | 全階33階以上の高層階ホテルを楽しめる |
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
リゾートホテルや老舗旅館のみでなく、ビジネスホテルも割引価格で予約可能です。
ご家族での旅行の利用はもちろんのこと、出張が多い方にも魅力的な特典となっています。

空港ラウンジサービス
三井住友カードゴールドの豪華な優待特典として、空港ラウンジサービスが挙げられます。
以下の国内主要空港でラウンジが無料で利用可能です。
- 羽田空港
- 成田国際空港
- 関西国際空港
- 那覇空港
上記以外のさまざまな空港でも、空港ラウンジサービスの利用が可能となっています。
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
航空便はどうしても待ち時間が発生しますが、思いのほか長く退屈な時間になりがちです。
空港ラウンジサービスを利用すれば、出発前の待機時間をラウンジで快適に過ごせるでしょう。
ハーツGoldプラス・リワーズ
三井住友カードゴールドの豪華な優待特典として、ハーツGoldプラス・リワーズが挙げられます。
ハーツGoldプラス・リワーズとは、ハーツレンタカーが提供するメンバーシップサービスです。この特典では、年会費無料でメンバーに加入することが可能です。
メンバーになることで、海外でレンタカーを利用する際にカウンターでの面倒な書類手続きやサインが不要となります。
主要空港営業所にはメンバー専用パーキングがあり、免許証を提示するのみで契約書と車の鍵を受け取れます。


VJ Supreme Selection(VJシュープリーム・セレクション)
三井住友カードゴールドの豪華な優待特典として、VJ Supreme Selection(VJシュープリーム・セレクション)が挙げられます。
VJ Supreme Selection(VJシュープリーム・セレクション)とは、実績のある旅行会社とコラボレーションした旅行プランのことです。
大人の知的好奇心や遊び心をくすぐる体験型の「知・遊シリーズ」など、さまざまな趣向に応じた旅行プランが用意されています。
実績のある旅行会社とのコラボレーションプランなため、安心して参加できる点も嬉しいポイントです。
ほかの旅行会社では無いような旅行プランが提供されており、旅行が好きな方にはおすすめの優待特典と言えるでしょう。
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
メリット②海外・国内旅行傷害保険が手厚い
三井住友カードゴールドは、海外・国内旅行傷害保険が手厚いこともメリットの1つとして挙げられます。
それぞれの海外・国内旅行傷害保険ついて、確認していきましょう。
海外旅行傷害保険
三井住友カードゴールドは、海外旅行傷害保険が充実しています。
アタイ、三井住友VISAとMasterCardのゴールドカード持ってて年会費は税別1万2千。
しかし海外旅行保険付きなので別途入る費用不要
国内空港ラウンジ使用頻度高しそして今回の割引でまあまあ元が取れてる…( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
ありがとう三井住友VISAゴールドカード( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
…
— Final Fun-Boy (@finalfunboy) July 21, 2019
海外旅行傷害保険の内容について、詳細は以下にまとめました。
項目 保険金額 傷害死亡・後遺障害 最高5,000万円 傷害治療費用 300万円 疾病治療費用 300万円 賠償責任 5,000万円 携行品損害 50万円 救援者費用 500万円
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
これらの保険は利用付帯になります。
また、旅行開始から3ヵ月間(かつ旅行期間中)が補償対象期間となるため長期間補償を適用させることが可能です。
さらに、家族も保険の補償対象内であるため、安心して家族旅行を楽しむことが可能です。


国内旅行傷害保険
三井住友カードゴールドでは、国内旅行傷害保険も充実しています。
以下に補償の詳細を表にまとめました。
項目 保険金額 傷害死亡・後遺障害 最高5,000万円 入院保険金日額 5,000円 通院保険金日額 2,000円 手術保険金 最高20万円
国内旅行傷害保険も国外旅行傷害保険と同様、利用付帯となります。
また、三井住友カードゴールドの国内旅行傷害保険は、入院の際にも保険が適用されます。
保険の適用範囲が広く利用しやすいことも大きなメリットと言えるでしょう。
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
メリット③身近な店舗でポイント還元率がアップする
三井住友カードゴールドのメリットとして、身近な店舗でポイント還元率がアップする点が挙げられます。
以下3つの場合でポイント還元率がアップします。
身近な店舗でポイント還元率がアップする場合
それぞれの身近な店舗でポイント還元率がアップする場合を詳しく見ていきましょう。
「ポイントUPモール」でのネットショッピングの場合
三井住友カードゴールドは、「ポイントUPモール」でネットショッピングすることでポイント還元率がアップします。
「ポイントUPモール」とは、三井住友カードの会員が利用できるオンライン上のショッピングモールです。
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
更に三井住友カードのVポイントもポイントUPモール経由でヤフーショッピング買い物してるから、Vポイントも2倍貯まるし、そのVポイントでまた何か買えるし、キャッシュレス生活極めてるわ俺
— くろね (@deadmonster_sss) August 2, 2020
「ポイントUPモール」を経由してネットショッピングすることで、ポイント還元率が0.5%〜アップします。
実際の取り扱い店舗とポイントアップ率を以下にまとめました。
ショップ名 | ポイントアップ率 |
---|---|
楽天 | +0.5% |
Yahooショッピング | +0.5% |
ふるさと納税(さとふる) | +2.0% |
H&M | +1.5% |
DHC | +2.0% |
「ポイントUPモール」を利用することで、さまざまなプラットフォームでお得にポイントを貯められます。
ネットショッピングを多用する方であれば、嬉しいメリットと言えるでしょう。
ポイントアップの条件は、「ポイントUPモール」を経由して商品を購入するのみです。

「ココイコ!」で指定の店舗で買い物をする場合
三井住友カードゴールドでは「ココイコ!」指定の店舗で買い物をする場合、ポイント還元率がアップします。
「ココイコ!」とは来店前にエントリーした後、カードで支払うとポイントやキャッシュバックの特典がもらえるサービスです。(※エントリー後、期間内に対象カードで決済する必要あり)
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
さきほどの「ポイントUPモール」とは異なり、ネットショッピングではなく、実際の店舗でのカード利用でポイント還元率が上がります。
取り扱い店舗とポイントアップ率を以下にまとめました。
ショップ名 | ポイントアップ率 |
---|---|
ビックカメラ・ソフマップ | +0.5% |
びっくりドンキー | +0.5% |
タカシマヤ | +1.0% |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | +1.0% |
上記のように、店舗のジャンルは幅広く用意されています。
上記の店舗をよく利用される方は、ポイントをお得に貯められるためおすすめです。
対象のコンビニやマクドナルドなど対象の店舗で利用する場合
三井住友カードゴールドは、対象のコンビニやマクドナルドなど対象の店舗で利用することでポイント還元率がアップします。
全国展開している対象のコンビニやマクドナルドが対象店舗となっているため、ポイントを貯めやすいことが特徴です。
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
対象店舗とポイントアップ率を以下にまとめました。
ショップ名 | ポイントアップ率 |
---|---|
マクドナルド | +2.0% |
セブンイレブン | +2.0% |
LAWSON | +2.0% |
通常ポイントに加えて、さらにポイント還元率2.0%でポイント付与されるため、より多くのポイントが貯まるでしょう。

メリット④年会費がお得になるサービスがある
三井住友カードゴールドには、年会費がお得になるサービスがあるといったメリットもあります。
年会費がお得になるサービスは以下の通りです。
三井住友カードゴールドの年会費がお得になるサービス
年会費がお得になるサービスについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。
初年度の年会費は無料
三井住友カードゴールドでは、初年度の年会費が無料になるサービスがあります。
初年度の年会費を無料にするには、インターネットで入会するのみです。
オンラインで入会すれば、初年度の年会費が無料になります。無料にするための条件は、ほかに設けられていません。

2年目以降も条件クリアで割引
三井住友カードゴールドには、初年度のみでなく2年目以降の年会費をお得にすることも可能です。
年会費をお得にするためには、支払い方法の指定やサービスの申し込みが必要になります。
これらの条件をクリアすることで、翌年度以降の年会費割引が適用されてお得に利用できるでしょう。
年会費をお得にするために申し込みが必要なサービスの詳細を以下にまとめました。
コース | 年会費 |
---|---|
「WEB明細+マイ・ペイすリボ」コース | 4,400円 |
「マイ・ペイすリボ」コース | 5,500円 |
「WEB明細」コース | 9,900円 |
コース入会なし | 11,000円 |
上記の表からも分かる通り、「WEB明細+マイ・ペイすリボ」コースを利用すると最大で4,400円(税込)まで割引が適用されます。
通常の利用だと年会費は11,000円なため、6,600円もお得に利用することが可能です。


お得な年会費で充実した特典が受けられる!
メリット⑤電話応対サービスが充実している
三井住友カードゴールドには、電話応対サービスが充実しています。
代表的な電話応対サービスは以下の2つです。
それぞれの電話応対サービスを詳しく見ていきましょう。
ゴールドデスク
三井住友カードゴールドを代表する1つ目の電話応対サービスはゴールドデスクです。
ゴールドデスクとは、ゴールド会員専用のインフォメーションデスクのことです。
カードやサービスに関することを通話料無料で問い合わせできるのみでなく、紛失・盗難にあった場合に素早く対応してくれます。
ゴールドデスクのおかげで、安心してカードを利用することが可能です。

ドクターコール24
三井住友カードゴールドの代表的な電話応対サービスの2つ目はドクターコール24です。
ドクターコール24では、医師への24時間・年中無休の無料電話相談ができます。
ただ、海外からの問い合わせはできません。
病気やケガの際にはもちろんのこと、医師にかかるほどでもないちょっとしたことでも気軽に相談できます。
ストレスや心のケアなどでも相談ができる、とても便利なサービスです。
お得な年会費で充実した特典が受けられる!
メリット⑥5万円以上の利用でボーナスポイントがもらえる
5万円以上の利用でボーナスポイントがもらえる点も三井住友カードゴールドのメリットとして挙げられます。
通常ポイントに加えて、毎月のお買物合計金額5万円ごとにボーナスポイントが付与されます。
利用金額とポイント優待の詳細は以下のとおりです。
利用金額 | 付与されるポイント |
---|---|
5万円以上 | 100ポイント |
10万円以上 | 200ポイント |
以降5万円ごと | 200ポイント |
1ヵ月に20万円を三井住友カードゴールドで支払った場合、、600ポイント分のボーナスポイントが付与されます。
600ポイントは、12万円分をカード利用しないと貯まらないため、かなりお得にポイントが付与されています。

三井住友カードゴールドのデメリット2選
三井住友カードゴールドのデメリットとして、以下の2つが挙げられます。
三井住友カードゴールドのデメリット
それぞれのデメリットを詳しく見ていきましょう。
デメリット①通常のポイント還元率が0.5%と標準的である
三井住友カードゴールドのポイント還元率は0.5%と標準的です。
ポイント還元率が標準的であるため、高還元率のカードとはポイントの貯まりやすさにおいて劣ってしまうでしょう。
しかしメリットでもご紹介しましたが、三井住友カードゴールドでは「ポイントUPモール」など一時的にポイント還元率を上げた買い物が可能です。
さらに利用額に応じて貰えるボーナスポイントも存在します。
ポイント還元率こそ0.5%と標準的ですが、そのほかのサービスでよりたくさんのポイントを獲得する機会が多いため、結果的にポイントは貯めやすくなっています。
デメリット②30歳未満は申し込めない
30歳未満は申し込めない点もこのカードのデメリットの1つです。
お申し込み対象:原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
※ゴールド独自の審査基準により発行させていただきます
仮に年齢以外の審査基準を通過していても、30歳未満であれば三井住友カードゴールドは発行できません。
しかし30歳未満の方は、同等の基本性能を持つ三井住友プライムゴールドカードが利用できます。
しかも三井住友プライムゴールドカードを所持している状態で30歳になると、自動的に三井住友カードゴールドに切り替わります。
30歳になるまでは同等の性能をもつ三井住友プライムゴールドカードを利用することで、30歳になると三井住友カードゴールドを持つことが可能です。
三井住友カードゴールドの評判は?口コミ・評価を紹介
プラスの口コミ・評判
現在のメインカード。インビが届くたびにプラチナにランクアップしようか迷いつつも見送ってきたけど、次インビが来たらプラチナに切り替えようかなぁ。
特別尖ったところはないけど、でも全てが平均点かそれ以上なんで気が付いたら長年持ってた。#三井住友カードゴールド pic.twitter.com/Aj8p1lJPNh
— とき@engineer (@toki_engineer) August 26, 2020
「三井住友カード ゴールド」は、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険と年間300万円のお買物安心保険が付帯。
海外旅行傷害保険はカード会員以外の家族も補償対象なので、家族旅行にも最適のカードです。#三井住友カードゴールド #クレジットカードhttps://t.co/UDZ5XL2gCx pic.twitter.com/vlNjL7XxzB— クレジットカード忍法帖 (@st_creditcard) October 27, 2020
三井住友カードのゴールドデスクはとても対応がいいのでおすすめです🙆
— Yuuki. | 天真爛漫×採用人事×仕事とコーヒーが好きすぎる人 (@talkativeyuuki) January 4, 2020
いやー三井住友カードゴールド入ってて良かったわ、これで投資信託の積み立てでポイントが年間6000円付くわ。最初だけはもっと付くみたいだし。
— きり (@kiriyama_001) July 6, 2021
マイナスの口コミ・評判
三井住友カードゴールドはポイント還元率が0.5%な点だけが唯一のネック、、、
それ以外は文句なし!— やまもと氏 (@friendsfriendsm) July 20, 2021
三井住友カードゴールドの発行を考えている方のよくある質問
インビテーション不要で申し込める?
三井住友カードゴールドはインビテーション不要で申し込めます。
インビテーションとは、カードのランクアップに必要な招待状のようなものです。
カード会社はエントリーモデルのカードの利用履歴などを元に判断し、個別に招待状(インビテーション)を送付しています。
ゴールドカードやプラチナカードではインビテーションが必要なカードもありますが、三井住友カードゴールドの申し込みには必要ありません。
ただし、審査に不安な方は同じ三井住友系列である以下のカードがおすすめです。
カード名 | 年会費 | 内容 |
---|---|---|
三井住友カード デビュープラス | ・初年度無料 ・2年目以降1,375円 ※年一回以上の利用で無料 |
18〜25歳の方限定で発行でき、満26歳になったら三井住友カード プライムゴールドへ切り替わる |
三井住友カードプライムゴールド | ・初年度無料 ・2年目以降5,500円(年会費割引特典あり) |
20歳〜29歳の方が発行でき、30歳になると自動的に三井住友カードゴールドへと切り替わる |

三井住友カードゴールドの利用限度額は?
三井住友カードゴールドの利用限度額は最大200万円です。
利用可能枠:~200万円
引用:三井住友カード ゴールド 公式サイト
三井住友カードゴールドでは最大200万円まで利用できるため、利用限度額に不便性を感じることは少ないでしょう。

MastercardとVISAのどちらで発行するのがおすすめ?
自身の利用用途にあった国際ブランドを選択すべきでしょう。
もし迷っている場合は、MastercardとVISAのどちらの国際ブランドでもカードを発行できます。
MastercardとVISAで三井住友カードゴールドを発行した場合、割引特典として2枚目のカードは年会費を2,200円で利用することが可能です。
すなわち、2枚の合計の年会費が13,200円となります。
一枚のみを発行した場合とそれほど大きな差はないため、MastercardとVISAのどちらで発行するか迷っている方は、どちらも発行することをおすすめします。
この記事の監修者