2023年6月13日

コインチェック(Coincheck)とビットフライヤー(bitFlyer)を比較!

コインチェック_ビットフライヤー_アイキャッチ

※本ページには広告が含まれ、当サイトは広告収入により運営されています。景品表示法等関連法令への準拠も心がけております。

コインチェックとビットフライヤーってどんな違いがあるの?

コインチェックとビットフライヤーのそれぞれのおすすめな人を知りたい!

どこの仮想通貨取引所が良いのか悩んでいる方の中には、このような悩みを持っている方も多いでしょう。この記事では、コインチェックとビットフライヤーの違いやそれぞれのおすすめの人について紹介しています。

この記事のまとめ

  • コインチェックとビットフライヤーは、手数料・スプレッド、取り扱い銘柄、最低取引単価など様々な違いがある
  • コインチェックがおすすめなのは、「仮想通貨取引が初心者の方」や、「より多くの銘柄を購入したい方
  • ビットフライヤーがおすすめなのは、「レバレッジ取引をしたい方」や「流動性の高い取引所で取引したい方

【初心者向け】アプリダウンロード数No.1(※)

※公式サイトに記載

口座開設完了で、ビットコイン2,500円分がもらえる!

この記事を最後まで読むことで、どちらがご自身のニーズを満たしてくれる取引所か判断できるでしょう。

【比較】コインチェックとビットフライヤーの違いを解説!

ここでは、CoincheckとbitFlyerの違いを解説していきます。

手数料・スプレッド(重要度:高)

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、手数料・スプレッドが挙げられます。手数料・スプレッドについて以下の項目があります。

手数料・スプレッド

  • 取引手数料(取引所の場合)
  • スプレッド
  • 入出金手数料
  • 送金手数料

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

取引手数料(取引所の場合)

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、取引所で購入する際の取引手数料が挙げられます。違いについて下表にまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
取引手数料 無料 約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC)

上記のように、取引所形式の場合コインチェックでは、手数料がかかりません。そのため、手数料をなるべく抑えたい場合はコインチェックの方がおすすめです。

一方で、ビットフライヤーは購入する量に応じて手数料率が変動します。

ビットフライヤーは銘柄によっても手数料率が異なるため、注意しましょう。

スプレッド

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、スプレッドが挙げられます。スプレッドとは、仮想通貨の売値と買値の差分であり、仮想通貨取引所を利用する場合の実質的な手数料です。

スプレッドについては各取引所が定めており、時間帯や時期によって変動します。また、スプレッドに関してはコインチェックとビットフライヤーのどちらも設定されています。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

入出金手数料

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、入出金手数料が挙げられます。違いについて下表にまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
入金手数料 ・銀行振込:無料(※銀行手数料はお客様負担)
・コンビニ入金:770~1,018円
・クイック入金:770~1,018円(※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円)
・銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担)
・クイック入金:無料(住信SBIネット銀行の場合)or 330円(住信SBIネット銀行以外の場合)
・コンビニ入金:330円
出金手数料 407円 ・三井住友銀行の場合
220円(3万円未満)or440円(3万円以上)
・三井住友銀行以外の場合
550円(3万円未満)or770円(3万円以上)

上記のように入金手数料は入金方法によって異なります。銀行振込は、振込手数料がお客様負担であるため、注意しましょう。

また、出金手数料に関しては、ビットフライヤーは利用している銀行によって異なります。そのため、三井住友銀行を利用している場合はビットフライヤーの方が出金する金額によっては手数料を抑えられる場合があります。

三井住友銀行以外の場合は、コインチェックの方が手数料を抑えられそうですね!

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

送金手数料

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、送金手数料が挙げられます。違いについて下表にまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
送金手数料 ・BTC:変動手数料制
・ETH:変動手数料制
・XRP:0.15XRP
・BTC:0.0004BTC
・ETH:0.005ETH
・XRP:無料

上記のように送金手数料に関しては、銘柄によって異なります。そのため、ご自身がどの銘柄を送金したいのかによって、判断するようにしましょう。

例えば、XRPを送金したい場合は手数料が無料で送金できるビットフライヤーがおすすめです。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

取り扱い銘柄数

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、取り扱い銘柄数が挙げられます。取り扱い銘柄数は、以下の項目によって異なります。

  • 販売所
  • 取引所(bitFlyer Lightning)

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

販売所

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、販売所での取り扱い銘柄数が挙げられます。それぞれの販売所での取り扱い銘柄について下表でまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
販売所での取り扱い銘柄数 17種類 18種類
販売所での取り扱い銘柄 ・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・ファクトム(FCT)
・リップル(XRP)
・ネム(XEM)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・リスク(LSK)
・クアンタム(QTUM)
・アイオーエスティー(IOST)
・エンジンコイン(ENJ)
・オーエムジー(OMG)
・パレットトークン(PLT)
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・ネム(XEM)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・リスク(LSK)
・リップル(XRP)
・ステラルーメン(XLM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・テゾス(XTZ)
・Polkadot(DOT)
・チェーンリンク(LINK)
・シンボル(XYM)
・ポリゴン(MATIC)
・メイカー(MKR)
・ジパングコイン(ZPG)

上記のように、取り扱い銘柄が取引所によって異なります。コインチェックは取り扱い銘柄が17種類と国内最多クラスであるのが特徴です。(※2021年12月時点)

ビットフライヤーも18種類と銘柄が豊富であり、Polkadotなどコインチェックでは取り扱っていない銘柄も購入することが可能です。

ご自身が購入したい銘柄を取り扱っている取引所を選択しましょう。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

取引所(bitFlyer Lightning)

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、取引所での取り扱い銘柄数が挙げられます。それぞれの取引所での取り扱い銘柄について下表でまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
取引所(bitFlyer Lightning)での取り扱い銘柄数 5銘柄 6銘柄
取引所(bitFlyer Lightning)での取り扱い銘柄 ・ビットコイン(BTC)
・ファクトム(FCT)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・モナコイン(MONA)
・パレットトークン(PLT)
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・リップル(XRP)
・ステラルーメン(XLM)

取引所形式では、スプレッドのある販売所と比較して割安な取引になる特徴があります。そのため、上記の銘柄を手数料を抑えて取引したい場合は、取り扱っている取引所を選択しましょう。

ビットコインとモナコイン以外の銘柄に関しては、共通している銘柄はありませんね!

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

最低取引数量・金額

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、最低取引数量・金額が挙げられます。それぞれの最低取引数量・金額について下表でまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
最低取引数量・金額 ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上
・販売所:500円(0.001BTC以上)
・取引所:0.001BTC
・販売所:0.00000001BTC

上記のように、コインチェックは500円程度から購入できるのに対して、ビットフライヤーは1円相当の、より少額から購入することが可能です。

ビットフライヤーに関しては、1円相当から購入できる銘柄もあるため、少額からお試しで購入したい方はビットフライヤーをおすすめします。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

レバレッジ取引

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、レバレッジ取引が挙げられます。レバレッジ取引について以下の項目で比較していきます。

  • 取り扱い銘柄
  • レバレッジ手数料

それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

取り扱い銘柄

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、レバレッジ取引での取り扱い銘柄が挙げられます。それぞれのレバレッジ取引での取り扱い銘柄について下表でまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
レバレッジ取引での取り扱い銘柄 - 1銘柄(BTC)

上記のようにビットフライヤーはBTCのレバレッジ取引に対応しています。一方で、コインチェックはレバレッジ取引を行うことはできません。

ビットコインのレバレッジ取引をしたい場合は、ビットフライヤーがおすすめです。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

レバレッジ手数料

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、レバレッジ手数料が挙げられます。それぞれのレバレッジ手数料について下表でまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
レバレッジ取引での取り扱い銘柄 - (建玉金額の絶対値 × 0.04% /日)の合計(単位: 円)

上記のようにレバレッジ取引をする場合は、まず建玉を保有します。建玉は保有している日数によって手数料がかかるため、保有期間が長いとその分手数料が高くなります。

コインチェックはレバレッジ取引には対応していないんですね!

セキュリティ機能

コインチェックとビットフライヤーの違いとして、セキュリティ機能が挙げられます。それぞれのセキュリティ機能の例を下表でまとめたので、参考にしてください。

コインチェック ビットフライヤー
セキュリティ機能 ・2段階認証
・SSL通信の暗号化
・FW(ファイア・ウォール)による社内環境の防御
・マルチ・シグネチャ
・コールドウォレット

上記のようにセキュリティに関しては、各取引所対策が充実していると言えます。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

どちらの取引所が良い?おすすめな人を紹介!

Coincheck(コインチェック)

コインチェック

コインチェックは、以下の方におすすめの取引所です。

  • 仮想通貨取引に慣れていない方・初心者の方
  • より多くの銘柄を購入したい方
  • ビットコインを手数料を抑えて手に入れたい方

まず、コインチェックは取引画面がシンプルで見やすい特徴があります。初心者や取引に慣れていない方はコインチェックで取引に慣れると良いでしょう。

また、コインチェックは取り扱い銘柄が17種類と国内で最多です。(※2021年12月時点)そのため、より多くの銘柄を購入することが可能です。

さらにコインチェックでは、ビットコインを手数料が無料である取引所形式で購入できます。手数料を大幅に抑えてビットコインを手に入れられるため、ビットコインを手数料を抑えて取引したい方におすすめです。

【初心者向け】アプリダウンロード数No.1(※)

※公式サイトに記載

bitFlyer(ビットフライヤー)

bitflyer

ビットフライヤーは、以下の方におすすめの取引所です。

  • 少額から取引を始めたい方
  • ビットコインでレバレッジ取引をしたい方
  • 流動性のある取引所で取引したい方

まず、ビットフライヤーは1円相当の少額から仮想通貨取引を始められます。そのためなるべく少額から取引を始めたい方におすすめと言えるでしょう。

また、ビットコインのレバレッジ取引に対応しているため、ビットコインで現物取引よりも大きな利益を狙いたい方におすすめです。

さらにビットフライヤーはビットコインの取引量が多いため、取引板に流動性があります。そのため、取引所形式でビットコインを取引した際に取引が比較的成立しやすいと言えるでしょう。

口座開設完了で、ビットコイン2,500円分がもらえる!

コインチェックとビットフライヤーの違いに関するFAQ

どちらの口座も開設することは可能?

どちらの口座も開設することは可能です。CoincheckやbitFlyerなど取引所には、それぞれメリットが存在します。

そのため、どちらの口座も作りご自身がお得になるように使い分けるのがおすすめの使い方です。

ただし、口座を複数持つ際は管理の手間が増えるため、注意しましょう。

ユーザー数が多いのはどちらの取引所?

アプリのダウンロード数No.1は、コインチェックです。(※対象期間 : 2021年1月~6月 データ協力 : AppTweak)

Coincheckはわかりやすい取引画面であるため、初心者でも利用しやすい特徴があります。そのため、ダウンロード数も比較的多いのが特徴です。

一方で、bitFlyerはビットコインの取引量が国内最多級に多いという特徴があるため、取引所の流動性が高いという特徴があります。

どちらの取引所が自分に合っているかわかる!

この記事の監修者

恩田 雅之

恩田 雅之

1959年 東京生まれ。専修大経営学部卒業後、16年間パソコン業界の営業の職業に携わる。その間に資産運用に興味を持ちAFPを取得。
2004年3月にCFP資格を取得後同年6月、札幌にて「オンダFP事務所」を開業。資産運用に関するセミナー、ブログやコラムの執筆や監修などを中心に活動中。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等の内容や効果等について何らの保証もするものではありません。

※本サイトにおける記事等の内容は、本サイト内で紹介されている商品やサービス等を提供する企業の意見を代表するものではなく、各記事等の作成者等の個人的な意見にすぎないことをご了承ください。

※本サイト内の記事等で紹介している商品やサービスの内容等については、当該商品やサービスを提供している企業様へご確認ください。

※本サイト内の記事等の内容は、当該記事等の作成日または更新日現在のもので、当該記事等を閲覧なさっている時点で提供されている商品やサービスの内容を必ずしも反映していません。ご了承ください。

※本サイトにおける記事等の内容に関し、明示、黙示または法定のものも含め、何らの保証(商品性を有していること、満足のいく品質であること、特定の目的に適合していること、正確性、平穏な利用、および第三者の権利を侵害していないことに関する黙示の保証も含みますが、これらに限られません。)をするものではありません。

※本サイト内の記事は、投資顧問契約又は投資一任契約の締結の代理又は媒介を行うものではありません。各自のご判断で、各商品・サービスの提供主との契約締結の有無及び内容についてご検討ください。

※各社のクレジットカードの画像は各社の公式サイトから引用しましたものになります。

※なお、当サイトで紹介する口コミはあくまで個人の感想です。感想には個人差がありますので、現状のサービス内容については公式サイトをご確認ください。また、手続きの成約などを保証するものではありません。

※暗号資産は、国が価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上の電子データです。

※暗号資産は代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。

※暗号資産は、価格が変動し損をする可能性があります。