ビットコイン・仮想通貨の買い方・購入方法、入手方法を解説!

「ビットコインってどう買うの?」
「仮想通貨(暗号資産)を購入する具体的な手順を詳しく知りたい!」
仮想通貨(暗号資産)を実際に購入する際に、上記のような悩みや疑問を感じている方は多いでしょう。
この記事では、仮想通貨(暗号資産)の具体的な買い方や、おすすめの購入方法を詳しく紹介していきます。
この記事のまとめ
日本で最多級の取り扱い通貨数!
記事を最後まで読むことで、仮想通貨(暗号資産)の購入方法やおすすめの買い方が詳しくわかるでしょう。
また、仮想通貨の始め方について詳しく知りたい方は「ビットコイン・仮想通貨の始め方・やり方|初心者向けにわかりやすく解説!」も参考にしてください。
この記事の目次
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方・購入方法
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方・購入方法は、以下の4つのステップがあります。
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方・購入方法
それでは、それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。
STEP①仮想通貨(暗号資産)取引所の口座を開設する
仮想通貨(暗号資産)を購入する際にまずやることは、仮想通貨(暗号資産)取引所の口座を開設することが挙げられます。
口座開設を行ううえで必要なものとして以下があります。
- 本人確認書類
- スマートフォンやパソコン
- メールアドレス
また、具体的な口座開設の手順をCoincheckを例に紹介します。Coincheckでの口座開設の手順は以下の通り、比較的簡単です。
出典:コインチェック公式サイト

日本で最多級の取り扱い通貨数!
STEP②指定の銀行口座に日本円を入金する
仮想通貨(暗号資産)購入する際に2番目にやることは、指定の銀行口座に日本円を入金することが挙げられます。
入金する方法は、銀行振込・コンビニ入金・クイック入金の3種類が存在します。その入金方法や仮想通貨取引所によって入金手数料が異なるため、入金手数料について理解が必要です。
入金手数料の具体例について下表にまとめましたので、参考にしてください。
仮想通貨取引所 | 入金手数料 |
---|---|
Coincheck | ・銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) ・コンビニ入金:770~1,018円 ・クイック入金:770~1,018円(※50万円以上 入金金額×0.11% + 495 円) |
bitbank | 銀行振込:無料(銀行手数料お客様負担) |
bitFlyer | ・銀行振込:無料(住信SBIネット銀行の場合)or330円(住信SBIネット銀行以外の場合) ・クイック入金:330円 ・コンビニ入金:330円 |
上記からわかる通り、入金方法によっては無料で入金できる場合があります。また、入金手数料は1回の入金に対して発生するため、入金額をまとめて回数を減らすことで入金手数料が抑えられるでしょう。
初めての方でも簡単に口座開設ができる!
なお、利用する銀行口座によっても手数料が異なるため、注意しましょう。


STEP③購入する仮想通貨(暗号資産)を選択する
仮想通貨(暗号資産)を購入する際に3番目にやることは、購入する仮想通貨(暗号資産)を選択することが挙げられます。
仮想通貨(暗号資産)を購入する手段は、主に以下の2つです。
- 販売所
- 取引所
販売所とは、仮想通貨取引所を相手方として仮想通貨を購入する場所です。取引はシンプルで簡単ですが、実質的な手数料であるスプレッドが存在し、割高です。
また、取引所は一般の投資家を相手方として取引をする場所です。取引所は、取引が複雑になる傾向にありますが、手数料が抑えられるメリットもあります。
なお、コインチェックの販売所では、以下のように豊富な銘柄から選択することも可能です。
出典:コインチェック 販売所
日本で最多級の取り扱い通貨数!

STEP④実際に取引画面で購入する
仮想通貨(暗号資産)を購入する際に最後にやることは、実際に取引画面で購入することが挙げられます。
購入する際は自身で数量を指定して、購入を確定します。実際に購入する際は、数量を間違えないように確認してから購入しましょう。
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインを売買できる取引所
Coincheck
取引所名 | Coincheck |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 18種類 |
取引手数料 ※BTCを購入した場合 |
・取引所:無料 ・販売所:スプレッド |
最低取引額 | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
Coincheckの魅力!
- 取り扱い通貨数が18種類と豊富である
- 初心者でも分かりやすく使いやすい取引所である
- 取引所形式の取引手数料が無料である
日本で最多級の取り扱い通貨数!
Coincheckは、運営会社がコインチェック株式会社となっている仮想通貨取引所です。
Coincheckの魅力として、初心者でも分かりやすく使いやすい取引所であることが挙げられます。
取引画面がシンプルでアプリダウンロード数No.1(※2020年1月 - 12月(データ協力:App Annie))のため、初心者でも買い方を迷わず購入しやすいでしょう。
この取引所の魅力として、取り扱い通貨数が18種類と豊富であることが挙げられます。そのため、自分の希望する通貨を選びながら分散投資ができる可能性が高いです。

日本で最多級の取り扱い通貨数!
コインチェックの評判について詳しく知りたい方は「コインチェックの評判・口コミ|デメリット・メリットや評価はどう?」を参考にしてください。
DMM Bitcoin
取引所名 | DMM Bitcoin |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 14種類 |
取引手数料 ※BTCを購入した場合 |
・BitMatch:BitMatch手数料(※通貨により異なる) ・販売所:スプレッド |
最低取引額 | 販売所:0.0001BTC |
DMM Bitcoinの魅力!
- 証拠金取引ができる銘柄が多い
- 365日サポート対応がありセキュリティ体制が充実している
取引ツールが使いやすく、アルトコインのレバレッジ取引にも対応!
DMM Bitcoinは、運営会社が株式会社DMM Bitcoinとなっている仮想通貨取引所です。
この取引所の魅力として、証拠金取引ができる銘柄が多いことが挙げられます。そのため、ご自身の資金以上の取引ができ、大きな利益を得られる可能性がある買い方ができます。
またこの取引所の魅力として、365日サポート対応がありセキュリティ体制が充実していることも挙げられます。そのため、初心者の方でも安心して利用でき、わからないことがあればサポートが受けられます。


取引ツールが使いやすく、アルトコインのレバレッジ取引にも対応!
DMM Bitcoinの評判について詳しく知りたい方は「DMM Bitcoin(ビットコイン)の評判は?安全性やメリット・デメリットを解説」を参考にしてください。
bitFlyer
取引所名 | bitFlyer |
---|---|
取り扱い銘柄数 | 14種類 |
取引手数料 ※BTCを購入した場合 |
・取引所:約定数量 × 0.01 ~ 0.15%(単位: BTC) ・販売所:スプレッド |
最低取引額 | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
bitFlyerの魅力!
- ビットコインの取引量が多い
- 取り扱い銘柄が14種類と充実している
- 主要メガバンクが出資をしていて安心である
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
bitFlyerは、運営会社が株式会社bitFlyerとなっている仮想通貨取引所です。
この取引所の魅力として、ビットコインの取引量が多いことが挙げられます。そのため、取引所形式での取引が比較的成立しやすく、希望の価格で取引が決まりやすいと言えるでしょう。
またこの取引所の魅力として、取り扱い銘柄が14種類と充実していることも挙げられます。そのため、数ある仮想通貨の中から自分が購入したい銘柄を複数選択して分散投資ができるでしょう。


ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
ビットフライヤーについて詳しく知りたい方は「ビットフライヤー(bitFlyer)の評判は?口コミやメリット、評価、デメリットなどを解説!」や「ビットフライヤーの口座開設方法|新規登録・申し込みの手順や手続きに必要な本人確認書類も解説」を参考にしてください。
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方|購入時のポイントを解説
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインのおすすめの買い方として、以下が挙げられます。
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインのおすすめの買い方
それでは、それぞれの買い方について詳しく見ていきましょう。
売買に慣れるまでは現物取引をする
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインのおすすめの買い方として、売買に慣れるまでは現物取引をすることが挙げられます。
仮想通貨の取引には、現物取引以外に信用取引が存在します。信用取引では、損失が出た場合損失額が大きくなる可能性があり、初心者には比較的リスクの高い取引方法です。
初めての方でも簡単に口座開設ができる!
そのため、慣れないうちは信用取引ではなく現物取引で取引に慣れるようにしましょう。
販売所ではなく取引所で購入する
仮想通貨(暗号資産)・ビットコインのおすすめの買い方として、販売所ではなく取引所で購入することが挙げられます。
仮想通貨を取引する場合、手数料が重要な要素です。例えば、販売所での取引では実質的な手数料であるスプレッドが存在ます。
スプレッドとは、買値と売値の差額であり取引所と比較して割高になる特徴があります。そのため、仮想通貨を購入する場合は販売所ではなく手数料が抑えられる取引所で取引するのがおすすめです。
初めての方でも簡単に口座開設ができる!

仮想通貨(暗号資産)・ビットコインの買い方に関するよくある質問
ビットコインを買うにはいくら必要?
ビットコインを買う最低取引金額は、取引所ごとに異なります。仮想通貨取引所ごとの最低取引金額について下表でまとめたので、参考にしてください。
仮想通貨取引所 | 最低取引金額(ビットコインの場合) |
---|---|
Coincheck | ・取引所:500円以上かつ0.005BTC以上 ・販売所:500円(0.001BTC以上) |
bitFlyer | ・取引所:0.001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
bitbank | ・取引所:0.0001BTC ・販売所:0.00000001BTC |
上表からわかる通り、最低取引金額は取引所と販売所でも異なります。また、500円と少額からでも購入できる仮想通貨取引所もあるため、少額で仮想通貨の勉強をするのも良いでしょう。
日本で最多級の取り扱い通貨数!

取引所での購入以外で仮想通貨を入手する方法はある?
取引所での購入以外で仮想通貨を入手する方法を下表にまとめたので、参考にしてください。
仮想通貨を手に入れる方法 | 概要 |
---|---|
仮想通貨取引所のキャンペーンで入手する | 入会キャンペーンなどで仮想通貨をもらう |
ポイントサイトで入手する | ポイントサイトにある案件をこなし仮想通貨をもらう |
電気やガスの料金の支払いで入手する | Coincheckでんきなどのサービスを利用して仮想通貨をもらう |
ネットショッピングなどの買い物で入手する | 仮想通貨がポイントとしてもらえるECサイトで買い物をする |
クイズゲームアプリの商品として入手する | クイズアプリの賞金で仮想通貨をもらう |
上表の通り、取引所での取引以外にもさまざまな形式で入手することは可能です。
この記事の監修者

飯田 道子
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、海外生活ジャーナリスト。
金融機関勤務を経て96年FP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっている。海外移住にも対応しており、特にカナダや韓国への移住相談や金融・保険情報を得意としている。趣味が高じてスキーやスキューバーダイビングのインストラクターも経験。現在は、数秘&カラーの上級トレーナーとしても活動している。