ビットフライヤーの口座開設方法|新規登録・申し込みの手順や手続きに必要な本人確認書類も解説

「ビットフライヤーの口座開設方法を知りたい!」
「口座開設をする際はどんなものが必要になるの?」
ビットフライヤーで口座を開設する際に、上記のような疑問や悩みを感じる方は多いでしょう。
この記事では、ビットフライヤーの口座開設方法を画像付きでわかりやすく紹介していきます。
この記事のまとめ
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
この記事を最後まで読むことで、実際にビットフライヤーで口座を開設する手順が詳しくわかるでしょう。
【アカウント作成前に】ビットフライヤーの口座開設で必要なもの
まず初めに、ビットフライヤーの口座開設で必要になるものを紹介していきます。
ビットフライヤーの口座開設に必要なものとして、以下が挙げられます。
- メールアドレス
- 本人確認書類
- 銀行口座
基本的にこの3つを用意すれば、口座開設を行うことが可能です。
メールアドレスはGmailなどのフリーアドレスでも可能で、キャリア携帯のメールアドレスである必要はありません。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
また、本人確認書類は原則運転免許証、パスポート、在留カード、マイナンバーカードなどを準備してください。(※法人の場合は登記事項証明書も準備する必要があります)
なお銀行口座においては、ビットフライヤーでは三井住友銀行や住信SBIネット銀行でお得になるため、このどちらかの銀行口座があると、お得に取引ができます。

ビットフライヤーで口座開設をする方法・手続きを詳しく紹介
ビットフライヤーの口座を開設する方法や手続きは、以下の流れとなっています。
ビットフライヤーの口座を開設する手順
それでは、それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。
手順①メールアドレスを新規登録する
ビットフライヤーの口座を開設する最初のステップとして、メールアドレスを新規登録することが挙げられます。
以下の緑枠内に自分が登録したいメールアドレスを入力します。
「無料登録」のボタンを押すと指定したメールアドレスに確認のメールが送信されます。
指定のアドレスに届いたキーワードを以下の緑枠内に入力して、メールアドレスの登録は完了です。
ビットフライヤーの口座開設では、Gmailなどのフリーアドレスを利用して登録することが可能です。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
今後、ビットフライヤーからの連絡はこのメールアドレスを経由して送信されてくるので、普段からよく利用しているメールアドレスで登録することをおすすめします。
手順②パスワードを設定し、同意事項にチェックをする
ビットフライヤーの口座を開設する2つ目のステップとして、登録したメールドレスに届くメールのリンクをクリックし、パスワードを設定して同意事項にチェックを入れることが挙げられます。
パスワードはセキュリティの観点から、第三者に推測されにくく、なるべく複雑なパスワードを設定するようにしましょう。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
なお、パスワードにはアルファベットの大文字と小文字、数字と記号の中の2種類以上を組み合わせて設定する必要があります。
手順③2段階認証を行う
ビットフライヤーの口座を開設する3つ目のステップとして、二段階認証を行うことが挙げられます。
2段階認証とは、Webサイトやアプリにログインする際にIDとパスワードの他にセキュリティコードの入力や生体認証などでもう一度認証作業を行い、セキュリティを強化する仕組みのことです。
2段階認証を行うことで、セキュリティを強化することができ、結果として自身の資産を守ることに繋がります。
2段階認証を行う際には以下の2通りがあります。
- 携帯のSMSで受け取る
- 認証アプリを利用する
- メールで受け取る
スマートフォンで操作をしている場合は、SMSで受け取る方法がスムーズなため、おすすめです。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
手順④取引時の情報入力を行う
ビットフライヤーの口座を開設する4つ目のステップとして、取引時の情報入力を行うことが挙げられます。
この際、提出する本人確認書類と同じ、正しい情報を入力することが必要です。
本人情報を入力したら、「続けて取引目的等を入力する」をクリックして、職業や財務情報、投資目的および投資経験等を入力します。取引時確認で入力する内容は以下が挙げられます。
- 名前
- 性別
- 生年月日
- 住所
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

手順⑤本人確認書類を提出する(クイック本人確認)
ビットフライヤーの口座を開設する5つ目のステップとして、本人確認書類を提出する(クイック本人確認)ことが挙げられます。
本人確認書類を提出する方法は以下の2通りです。
- クイック本人確認
- 対面で本人確認
上記の中でもおすすめはクイック本人確認です。
クイック本人確認は、本人確認書類と自身の顔をスマホで撮影し、送信するだけで本人確認が完了します。
クイック本人確認を行うことで、その日のうちに取引を開始することが可能なため、急ぎで取引を行いたい方にはおすすめの方法です。
また、取引開始までの時間が短いことで、チャンスを逃さずに投資が行えるというメリットもあります。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
手順⑥自身が利用する銀行口座を登録する
ビットフライヤーの口座を開設する6つ目のステップとして、自身が利用する銀行口座を登録することが挙げられます。
銀行口座の登録が完了すると、日本円を入金することで仮想通貨の取引が可能となります。
銀行口座を登録する際のポイントとして、ビットフライヤーでは住信SBIネット銀行と三井住友銀行を登録することで各種手数料を削減できるという点が挙げられます。
住信SBIネット銀行か三井住友銀行のどちらかを普段から利用している方は、必ず紐付けるようにしましょう。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
手順⑦送付されるハガキを受け取る
ビットフライヤーの口座を開設する最後のステップとして、送付されるハガキを受け取ることが挙げられます。
本人情報で登録した住所にハガキが到着することで住所確認が完了します。
本人確認でクイック本人確認ではなく対面で本人確認を選んだ場合、このハガキを受け取るまでのステップに3~5日ほどかかるため、急いでいる方はクイック本人確認がおすすめです。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
ビットフライヤーの口座開設に関するFAQ
bitFlyerは未成年では口座開設できない?
結論として、公式サイトにも明記があるように、未成年の方はbitFlyerの口座開設はできません。
未成年ですが取引できますか。
いいえ。恐れ入りますが、未成年の方のアカウント作成はできません。
20歳以上の本人確認が可能な方が口座開設が可能となっています。
本人確認に必要な書類は運転免許証やマイナンバーカードなどが挙げられます。
ビットフライヤーのおすすめの始め方はある?
ビットフライヤーのおすすめの登録方法は、上記でも説明したクイック本人確認がおすすめです。
クイック本人確認のメリットとして、クイック本人確認は、本人確認書類とご自身の顔を撮影して送信するだけで本人確認が完了することが挙げられます。
スマホだけで簡単に完了できる上に、その日のうちに取引が開始できます。
ビットコイン取引量6年連続No.1!(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
対面で本人確認の場合、ビットフライヤーから本人確認のハガキを受け取る必要があるなど、クイック本人確認より時間がかかってしまうため、すぐに投資を始めたい方にはクイック本人確認がおすすめです。
ビットフライヤーの口座開設にかかる時間は?
ビットフライヤーの口座開設にかかる時間は、クイック本人確認を利用した場合は最短即日、対面確認を利用した場合は3~5日程です。
対面確認は、申請の後日に配達員の方がご自宅に到着するのに時間を要するため、口座開設にも時間を要します。
また、お盆休みや年末などの長期休業を挟む場合はさらに時間を要する場合もあるでしょう。
加えて、自身の都合で配達時間の調整ができないなどの理由で、口座開設が遅れてしまうこともあります。
以上の理由から、対面確認では開設までの時間が長くなるため、すぐに完了できるクイック確認を利用した口座開設がおすすめです。
この記事の監修者

伊藤 亮太
伊藤亮太FP事務所
伊藤亮太
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、富裕層個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。著書に『図解即戦力 金融業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』(技術評論社)、『ゼロからはじめる!お金のしくみ見るだけノート』(宝島社)、『あなたの街でも砂金が採れる!?~令和時代の砂金採り入門~』(Amazonオンデマンド)など多数。